ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年11月26日

初めてのワカサギ釣り

本日は人生 初ワカサギ釣りなるものを体験してきました。
同伴者はバスもトラウトも海も そしてワカサギも全ての釣りに精通している巻さんです。

場所は久々の榛名湖。 
いや~バスで行った6月以来!?です。m(__)m

2006年榛名湖>バスは好調でしたがワカサギも好調らしく
竿頭の方で連日だいたい200匹くらいだとか。

今回ワカサギ釣り初めての私は束(100)越えは無理と判断。
目標を半分の50匹(笑わないでね)と設定いたしました。

みなさん出船した後の AM6時ちょいすぎにいつもバスでお世話になっている榛名観光ボートさんに到着。
ゆっくりと準備をして、今 釣れているという 砂押し 夕すげ方面にボートを漕ぎます。
(最近 手漕ぎボート乗っていなかったので下手くそになってました)

もう釣りを始められている船団を避けるようにワンダースワン
でワカサギを探します。


実はこのワンダースワン 私は魚探を持っていませんのでバスボート釣りには
いつもこれを愛用しているのですがイマイチ信用性がありませんでした。

水深8~10Mくらいをくまなく探索。しかしなかなか反応はありません。
仕方なく 船団のアウト側ですがたぶん回遊ルートだろうと思われる所にアンカーを入れ釣りSTARTです!

竿は短竿と長竿の2本。餌は小さめのラビット?と呼ばれるサシです。


開始早々 ワンダースワンに反応!
すると初めての割にはすぐにアタリが来ましてポツリポツリ釣れます。
しかしなかなか連続HITしません。
私は6本針に6匹!・・・というのを想像しておりまして あはは^^;
釣れても1回に2匹まで。 ワカサギは底の方にいるらしく
ほとんど最下針に1匹・・・という感じでした。

またアタリがあっても上手く乗せられず 空振りが多かったのも残念でした。
(下手くそなだけですが・・・)
でもワンダースワン これ オモチャじゃないっす! キチンとワカサギの魚群見つけますわ。
【センサーはHONDEX製の200kHzを使用!】
これだけでも収穫です。

底釣りはオモリをフォールさせて着底後 軽く数回巻いて そこで誘う・・・。
という感じの釣りらしいのですが ワカサギが中層にいると大変だなと感じました。

この日は めちゃくちゃ寒い榛名湖でしたが心配していた天気もOK 
風もほとんど終日吹かずの恵まれた1日でした。

何回かの場所移動を繰り返し(他の方々はほとんど動かず 回遊ルート上だから?
おしっこはどうしてるの???)

最終的な釣果は目標に1匹 届かない49匹 少なっ ^^;
巻さんは さすが 69匹でした。


最後30分はバスタックルで〆ましたが バスの方は釣れず(笑) 
しかしテキサスで1バイトありました。

(榛名観光社長曰く この日バスONLYで来ていたバサーは 
な な なんと 

18匹


GETだそうな!)
ミノー&クランクのただ巻きだそうです。 

俺のワカサギの49匹と そうそう変わらん~ (ーー;)(汗


【まとめ】

ワカサギのあの難しいアタリを克服できたなら束超えも夢ではないな。
来シーズンからワカサギ釣りにも挑戦します。

みなさんがワカサギ釣りやる理由が今やっと分かりました。

ワカサギ やる前までは あんなちいせ~魚釣って何が楽しいのか?しかも餌釣りだし!
と思ってました。

意外にハマりますねぇ。難しいし奥深いし。

帰ってきてからワカサギは唐揚げにして大変おいしくいただきました。

まっ この理由が1番ですね!

まだまだ榛名湖は熱いっすよ! ボートは確か今月末までです

そして誰かワカサギ釣りのスペシャリストの方 
アドバイスよろしくお願いいたします m(__)m


  


Posted by KEN-1 at 14:32Comments(8)その他の釣り