2009年11月23日
平成21年度群馬県高等学校中毛地区バスケットボール新人大会
平成21年度群馬県高等学校 中毛地区バスケットボール新人大会
2009年11月22日(日)
【決勝戦】
〇 135 前橋育英VS前橋西高校 71 ×

白⑦ U-18 TOP ENDEAVORの
207CM 岡部選手です。
今 話題のグラチャンバレーの日本代表選手の誰よりも高い。

この身長差!!

元並榎中PGのY君も元気に走り回っていました!

優勝 前橋育英おめでとうございます!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

11月走行距離 37.8km
総 走 行距離 162.8km
総消費カロリー 9776kcal
体重 77.0㎏ ▲2.5㎏
(昨日 夕飯に中華めちゃくちゃ食った・・・。詳細は後ほど)
体脂肪19.5% ▲3%
(ヘルシア緑茶効果あるかも)
*約2ヶ月経過*
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
2009年11月22日(日)
【決勝戦】
〇 135 前橋育英VS前橋西高校 71 ×
白⑦ U-18 TOP ENDEAVORの
207CM 岡部選手です。
今 話題のグラチャンバレーの日本代表選手の誰よりも高い。
この身長差!!
元並榎中PGのY君も元気に走り回っていました!
優勝 前橋育英おめでとうございます!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

11月走行距離 37.8km
総 走 行距離 162.8km
総消費カロリー 9776kcal
体重 77.0㎏ ▲2.5㎏
(昨日 夕飯に中華めちゃくちゃ食った・・・。詳細は後ほど)
体脂肪19.5% ▲3%
(ヘルシア緑茶効果あるかも)
*約2ヶ月経過*
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
2009年11月22日
平成21年度 群馬県西毛地区 バスケットボール新人大会
平成21年度
群馬県西毛地区 バスケットボール新人大会
2009年11月15日(日)
【1回戦】
〇 農大二高VS高崎経済大学付属高校 ×
【2回戦】
× 農大二高VS高崎高校〇
第3Pでかなり僅差になるも最後は離されて負けてしまいました・・・。

農2は負けてしまいましたが
高崎高校の現1年生 元並榎中のエースN君 スタメンで出場し大活躍でした。
今後の活躍を本当に期待しています!
2009年11月21日(土)
【決勝戦】
〇 高崎商業VS高崎高校 ×
優勝 高崎商業
おめでとうございます!!
明日は中毛地区の決勝戦を観戦に行こうかと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

11月走行距離 30.8km
総 走 行距離 155.7km
総消費カロリー 9366kcal
体重 76.0㎏ ▲3.5㎏
体脂肪21.0% ▲1.5% *約2ヶ月経過*
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
群馬県西毛地区 バスケットボール新人大会
2009年11月15日(日)
【1回戦】
〇 農大二高VS高崎経済大学付属高校 ×
【2回戦】
× 農大二高VS高崎高校〇
第3Pでかなり僅差になるも最後は離されて負けてしまいました・・・。
農2は負けてしまいましたが
高崎高校の現1年生 元並榎中のエースN君 スタメンで出場し大活躍でした。
今後の活躍を本当に期待しています!
2009年11月21日(土)
【決勝戦】
〇 高崎商業VS高崎高校 ×
優勝 高崎商業
おめでとうございます!!
明日は中毛地区の決勝戦を観戦に行こうかと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

11月走行距離 30.8km
総 走 行距離 155.7km
総消費カロリー 9366kcal
体重 76.0㎏ ▲3.5㎏
体脂肪21.0% ▲1.5% *約2ヶ月経過*
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
2009年11月14日
久しぶりの釣りネタ
すっかりこのブログが釣りブログをというのを忘れてしまっている私ですが
次回 釣行が決定しました。
ターゲットはバスではなく
シーバスです!
12/6(日) 今回はオアシスさんから出船致します!
(写真は昨年の83CMシーバス)

悲願の90UP GETに向けてただ今 調整中です(^^)
でもメインのバス釣り 全然行ってないなぁ・・・。
9月にワカサギの合間に榛名でちょいやったけど
5月か6月からバス釣り行ってません(汗
今年中に1回は行きたいなぁ。。。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
仕事の環境が変わり おまけに激務で
走るのをなんと2週間(前回11/1)あけてしまいました・・・・。
今日からまた走れる時のみ復活します。
ちなみに今日は12.7キロをゆっくり時間掛けて走る&歩きました。

11月走行距離 18・8km
総 走 行距離 143.5km
総消費カロリー 8658kcal
体重 76.4㎏ ー3.1㎏
体脂肪26.5% +4%
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
次回 釣行が決定しました。
ターゲットはバスではなく
シーバスです!
12/6(日) 今回はオアシスさんから出船致します!
(写真は昨年の83CMシーバス)
悲願の90UP GETに向けてただ今 調整中です(^^)
でもメインのバス釣り 全然行ってないなぁ・・・。
9月にワカサギの合間に榛名でちょいやったけど
5月か6月からバス釣り行ってません(汗
今年中に1回は行きたいなぁ。。。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
仕事の環境が変わり おまけに激務で
走るのをなんと2週間(前回11/1)あけてしまいました・・・・。
今日からまた走れる時のみ復活します。
ちなみに今日は12.7キロをゆっくり時間掛けて走る&歩きました。

11月走行距離 18・8km
総 走 行距離 143.5km
総消費カロリー 8658kcal
体重 76.4㎏ ー3.1㎏
体脂肪26.5% +4%
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
2009年11月07日
高校ラグビー 群馬 決勝戦
平成21年度全国高等学校総合体育大会
第89回全国高等学校ラグビーフットボール大会群馬県予選
平成21年度群馬県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
2009年11月7日(土曜日) 県営敷島 10:30KO
【決勝戦】
明和県央VS高崎商業
観戦(応援)してきました。
ラグビー部OBとして母校(明和県央)の応援です。
今日はOBのみなさんがたくさん応援に駆けつけていました。

白いジャージが明和県央 赤ジャージが高崎商業です
どちらが優勝しても花園初出場!

1STスクラム 高商のFWも頑張っていました。

この日はキックのGOAL成功率も良かったです。

前半終わって28-5


修正点はラインアウトか?

終わってみれば56-12の完勝!
何かが足りないと思ったらTRYシーンがありませんでした
(写真を撮っている暇などありませんでした)

悲願の全国大会 初出場!
夢にまで見た花園です!

優勝おめでとう!!
創部26年で初の全国大会出場です!

U-17高校日本代表 小池選手と185CMの超大型FB 松井選手です。
この日も大活躍でした。しかもまだ2人とも2年生。頼もしい限りです。

恩師の先生が胴上げされていました。
20年以上前からこの日が来るのを夢に見、信じ待っていたのでしょう。
嬉し涙は良いものですね。
何度 この決勝の舞台で悔し涙を流したことか・・・・。

栄光の足跡
ほとんどが東京農大二高ばかりなのですが
中には高崎高校 渋川工業の名も。
歴史の重みを感じます。
ここに我が母校 明和県央の名も刻まれるのです。

県央ラグビー部のみなさん 先生 コーチの方々
保護者 父兄のみなさん
本当に本当におめでとうございます。
今日のこの記念すべき歴史的瞬間&現場に立ち会えて幸せです。
個人的にもこの暗い元気のない時代背景の中
逆に元気とPOWERと勇気をもらいました。
ありがとうございました。
花園での活躍を期待し また応援させていただきます。
第89回全国高等学校ラグビーフットボール大会群馬県予選
平成21年度群馬県高等学校ラグビーフットボール選手権大会
2009年11月7日(土曜日) 県営敷島 10:30KO
【決勝戦】
明和県央VS高崎商業
観戦(応援)してきました。
ラグビー部OBとして母校(明和県央)の応援です。
今日はOBのみなさんがたくさん応援に駆けつけていました。
白いジャージが明和県央 赤ジャージが高崎商業です
どちらが優勝しても花園初出場!
1STスクラム 高商のFWも頑張っていました。
この日はキックのGOAL成功率も良かったです。
前半終わって28-5
修正点はラインアウトか?
終わってみれば56-12の完勝!
何かが足りないと思ったらTRYシーンがありませんでした
(写真を撮っている暇などありませんでした)
悲願の全国大会 初出場!
夢にまで見た花園です!
優勝おめでとう!!
創部26年で初の全国大会出場です!
U-17高校日本代表 小池選手と185CMの超大型FB 松井選手です。
この日も大活躍でした。しかもまだ2人とも2年生。頼もしい限りです。
恩師の先生が胴上げされていました。
20年以上前からこの日が来るのを夢に見、信じ待っていたのでしょう。
嬉し涙は良いものですね。
何度 この決勝の舞台で悔し涙を流したことか・・・・。
栄光の足跡
ほとんどが東京農大二高ばかりなのですが
中には高崎高校 渋川工業の名も。
歴史の重みを感じます。
ここに我が母校 明和県央の名も刻まれるのです。
県央ラグビー部のみなさん 先生 コーチの方々
保護者 父兄のみなさん
本当に本当におめでとうございます。
今日のこの記念すべき歴史的瞬間&現場に立ち会えて幸せです。
個人的にもこの暗い元気のない時代背景の中
逆に元気とPOWERと勇気をもらいました。
ありがとうございました。
花園での活躍を期待し また応援させていただきます。
2009年11月01日
王者散る。VOL2 【高校バスケット】
昨日の群馬県高校ラグビーの農大二高に引き続き 高校バスケにおいても
またもや群馬県王者が散ってしまった。
バスケ群馬県王者とは前橋育英高である。
参考:
前橋育英(2007 2008ウインターカップ群馬県王者)
平成21年度全国高等学校選抜優勝大会県予選会
(ウインターカップ予選)

この日までにベスト4に残ったチームは全てベスト8から登場のSシード校でした
【準決勝】
× 62 前橋育英VS樹徳 84 〇
〇115 桐生第一VS太田 77 ×
【決勝】
× 73 樹徳VS桐生第一 99 〇
桐生第一がウインターカップ初出場!!
桐生第一高校おめでとうございます。
夏のインターハイと続いての全国出場は文句なく2009群馬県王者です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ラグビー 農大二高もバスケ 前橋育英も
決勝【ファイナル】ではなく同じ準決勝【セミファイナル】
で敗れるというのがまた奥深い。
当り前であるが、農大二も育英も全国大会予選:決勝戦を
総仕上げのピークに持ってきた訳である。
ラグビー農大二高は決勝で当たるであろう明和県央対策
(今春:新人戦決勝で惜敗している)
バスケ前橋育英は決勝で当たるであろう桐生第一対策
(今夏:インターハイ予選決勝で敗退)
に時間と労力 そして気持ちを費やして来たのでしょう。
そして今回の大会で
農大二高が決勝で県央を破り
新人戦のリベンジをして花園へ。
前橋育英が決勝で桐生第一を破り
インターハイ予選のリベンジをして東京体育館へ。
というのが普通の両校の選手 監督 保護者 学校関係者の気持ちだったでしょう。
ところがどちらも決勝の舞台に進む事無く準決勝で敗れてしまった。
結果的に
他の県内の強豪高校に足元をすくわれてしまったのである・・・。
本当にラグビーの高崎商業 バスケの樹徳高校は強く素晴らしいチームです。
(残念なのが育英に勝ってファイナル行きを決めた樹徳は
育英戦で全てを出してしまったのでしょうか? 決勝で26得点差で敗れる・・・。)
この事から (当り前ではありますが)
やはり勝負に絶対はないんだというのを改めて痛感したのであるが
どちらの高校も
『県内では勝って当り前』
『全国に行けて当り前』
の世界・・・だったのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
人間という生き物は本当に欲の塊で
その欲はどんどん膨らむばかりの生き物だと思います。
1度でも全国大会に出ている学校であれば
前回や過去の全国での順位 結果に振り回され
その
使命 試練 目標 結果
が当り前のように自動設定されてしまう訳です。
それはそれで
向上心を持って望むためには必要不可欠な要素ではあるのですが・・・
もう
全国の舞台に立つ
なんていうのは当り前に課せられた
最低限の使命 試練 目標 結果になってしまうのが本当に怖い気がします。
歴史を作って来た先輩の過去を超えること、塗り替えることが
1つのステイタス ノルマになってきてしまっている感じです。
県を制し 全国の舞台に立つことは本当に本当に大変です・・・。
(当り前ですみません)
当然毎年行けるものじゃないし
良い選手を獲れば必ず行けるものでもありません。
しかし今回涙を飲んだ選手はこの無情かつ
重々しい激しいプレッシャーの中 よく戦ったと思います。
特に農大二ラグビー部の約25年(四半世紀)にわたる
群馬県王者であり続ける事のプレッシャーや
気苦労は想像を絶すると共に その偉大さに心から敬意を表したいと思います。
注意:(H15年のみ 決勝戦で樹徳高校が農大二高の19連覇を阻んだ1回は除く)
私はそういった観点から
この群馬県のスポーツを第1線で引っ張ってきた伝統校の
ラグビー 農大二高の選手、バスケ 前橋育英の選手の
新チームでの活躍を心から期待しています。
やはりこの両伝統校が大人しい大会は面白くありません!。
これまでの1強時代から 今後はどこの学校が行くのか想像が付かないくらいが
これからの群馬ラグビー 群馬バスケを根底からレベルUPして行くものと考えます。
これを機に余計なプレッシャーに負けず、初心に帰り
また強く激しい素晴らしいチームとなって
また見ている観衆を喜ばせてください。
今回の大会に参加した三年生の選手の皆さん お疲れ様でした。
勝つことも大切ですがスポーツを 時には楽しむ事も忘れないでくださいね。
負けてこそ 学ぶ事がたくさんあるはずです。
バスケで群馬を制した桐生第一高校の
全国での活躍をみんなで応援いたしましょう。
ラグビー決勝戦は 11/7(SAT) 明和県央VS高崎商業
どちらが勝利しても全国大会初出場です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

11月走行距離 6.1km
総 走 行距離 130.8km
総消費カロリー 7981kcal
体重 76.0㎏ ー3.5㎏
体脂肪25% +2.5%
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%
またもや群馬県王者が散ってしまった。
バスケ群馬県王者とは前橋育英高である。
参考:
前橋育英(2007 2008ウインターカップ群馬県王者)
平成21年度全国高等学校選抜優勝大会県予選会
(ウインターカップ予選)

この日までにベスト4に残ったチームは全てベスト8から登場のSシード校でした
【準決勝】
× 62 前橋育英VS樹徳 84 〇
〇115 桐生第一VS太田 77 ×
【決勝】
× 73 樹徳VS桐生第一 99 〇
桐生第一がウインターカップ初出場!!
桐生第一高校おめでとうございます。
夏のインターハイと続いての全国出場は文句なく2009群馬県王者です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ラグビー 農大二高もバスケ 前橋育英も
決勝【ファイナル】ではなく同じ準決勝【セミファイナル】
で敗れるというのがまた奥深い。
当り前であるが、農大二も育英も全国大会予選:決勝戦を
総仕上げのピークに持ってきた訳である。
ラグビー農大二高は決勝で当たるであろう明和県央対策
(今春:新人戦決勝で惜敗している)
バスケ前橋育英は決勝で当たるであろう桐生第一対策
(今夏:インターハイ予選決勝で敗退)
に時間と労力 そして気持ちを費やして来たのでしょう。
そして今回の大会で
農大二高が決勝で県央を破り
新人戦のリベンジをして花園へ。
前橋育英が決勝で桐生第一を破り
インターハイ予選のリベンジをして東京体育館へ。
というのが普通の両校の選手 監督 保護者 学校関係者の気持ちだったでしょう。
ところがどちらも決勝の舞台に進む事無く準決勝で敗れてしまった。
結果的に
他の県内の強豪高校に足元をすくわれてしまったのである・・・。
本当にラグビーの高崎商業 バスケの樹徳高校は強く素晴らしいチームです。
(残念なのが育英に勝ってファイナル行きを決めた樹徳は
育英戦で全てを出してしまったのでしょうか? 決勝で26得点差で敗れる・・・。)
この事から (当り前ではありますが)
やはり勝負に絶対はないんだというのを改めて痛感したのであるが
どちらの高校も
『県内では勝って当り前』
『全国に行けて当り前』
の世界・・・だったのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
人間という生き物は本当に欲の塊で
その欲はどんどん膨らむばかりの生き物だと思います。
1度でも全国大会に出ている学校であれば
前回や過去の全国での順位 結果に振り回され
その
使命 試練 目標 結果
が当り前のように自動設定されてしまう訳です。
それはそれで
向上心を持って望むためには必要不可欠な要素ではあるのですが・・・
もう
全国の舞台に立つ
なんていうのは当り前に課せられた
最低限の使命 試練 目標 結果になってしまうのが本当に怖い気がします。
歴史を作って来た先輩の過去を超えること、塗り替えることが
1つのステイタス ノルマになってきてしまっている感じです。
県を制し 全国の舞台に立つことは本当に本当に大変です・・・。
(当り前ですみません)
当然毎年行けるものじゃないし
良い選手を獲れば必ず行けるものでもありません。
しかし今回涙を飲んだ選手はこの無情かつ
重々しい激しいプレッシャーの中 よく戦ったと思います。
特に農大二ラグビー部の約25年(四半世紀)にわたる
群馬県王者であり続ける事のプレッシャーや
気苦労は想像を絶すると共に その偉大さに心から敬意を表したいと思います。
注意:(H15年のみ 決勝戦で樹徳高校が農大二高の19連覇を阻んだ1回は除く)
私はそういった観点から
この群馬県のスポーツを第1線で引っ張ってきた伝統校の
ラグビー 農大二高の選手、バスケ 前橋育英の選手の
新チームでの活躍を心から期待しています。
やはりこの両伝統校が大人しい大会は面白くありません!。
これまでの1強時代から 今後はどこの学校が行くのか想像が付かないくらいが
これからの群馬ラグビー 群馬バスケを根底からレベルUPして行くものと考えます。
これを機に余計なプレッシャーに負けず、初心に帰り
また強く激しい素晴らしいチームとなって
また見ている観衆を喜ばせてください。
今回の大会に参加した三年生の選手の皆さん お疲れ様でした。
勝つことも大切ですがスポーツを 時には楽しむ事も忘れないでくださいね。
負けてこそ 学ぶ事がたくさんあるはずです。
バスケで群馬を制した桐生第一高校の
全国での活躍をみんなで応援いたしましょう。
ラグビー決勝戦は 11/7(SAT) 明和県央VS高崎商業
どちらが勝利しても全国大会初出場です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

11月走行距離 6.1km
総 走 行距離 130.8km
総消費カロリー 7981kcal
体重 76.0㎏ ー3.5㎏
体脂肪25% +2.5%
2009年9月22日スタート時
体重79.5㎏
22.5%