2009年09月14日
榛名湖ワカサギ釣り
2009年9月12日(土曜日)
久々の釣りネタっす。
この日は朝から雨・・・・。
途中 強く降るわ降るわ・・・・カッパ着てもビショビショ。
寒くて寒くてとてもやってられませんでした。
この寒い釣果を見よ!

7時~11時までやって最終釣果は30匹程(笑)
でもキッカーイーターばりのかなり大きいワカサギが多かったです。
狙いはゆうすげの9M 砂押の8Mでした。
この日は百戦錬磨のベテランの方も大苦戦(汗
なんとかまたリベンジに行きたいです。
久々の釣りネタっす。
この日は朝から雨・・・・。
途中 強く降るわ降るわ・・・・カッパ着てもビショビショ。
寒くて寒くてとてもやってられませんでした。
この寒い釣果を見よ!
7時~11時までやって最終釣果は30匹程(笑)
でもキッカーイーターばりのかなり大きいワカサギが多かったです。
狙いはゆうすげの9M 砂押の8Mでした。
この日は百戦錬磨のベテランの方も大苦戦(汗
なんとかまたリベンジに行きたいです。
2007年02月25日
野尻湖ワカサギ
2.24 (土曜日) 野尻湖 天気 雪 風 強い
気温 朝 マイナス3℃
行ってきました 野尻湖 ワカサギ釣り。
巻さん KAZUさんと前回のシーバスボーゲーでの
サゲサゲ気分♀最悪気分をアゲアゲ♂気分にさせるべく
本日はDOME船でのリベンジ釣行!
・・・・・ちゅ~か 現地入りして唖然・・・。
前日 巻さんがボート屋に道路状況聞くも
『全く雪ありませーん』だったのですが
昨日までの暖冬はどこへやら・・・・雪 雪 雪。
途中 吹雪いて結構な寒さ こりゃ水温も低くなるね・・・。
今シーズンの野尻湖は激渋。
しかし水温が少しでもあがった日はソコソコ釣れてるんで期待してたんですけどね。
しかも風強いンスけど・・・。
しかも今回の某DOME船 (巻さん6件目~7件目でやっと予約取れたらしい)
名前は言わないけど
すげ~ボロイ・・・・ すげ~寒い・・・・。トイレ最悪・・・・・。
風が強く船はアンカー降ろしても右に左に・・・・。
船内 お祭りだらけ・・・・。
あまりにも激渋 釣れないので船長に移動を嘆願するも
なんのアドバイスもなく顔をまっ赤っかにした酒臭いインチキ船長は
・・・・この風じゃどこ行ってもね~・・・・・。
の一言で終わり。
しかも野尻のワカサギ水深は超深
だいたい20~25Mなんてトコなんすよ。
風ふいたら終わりですね・・・。
そんな状況で野尻湖ワカサギ君は私たちの期待に答えてくれるはずも無く・・・。
途中 昼寝もしながら 最終釣果は

ひィ~ ふぅ~ みィ~・・・・・
10匹の束超え!いたしました。
ちなみに巻さんも10GET☆彡 KAZUさん5GET☆彡
3人で25GET(笑)
やはりワカサギ釣りは風に影響ない穴釣りなんすね。
そろそろ次回はバス釣りしたくなってきたな~。
でもバスシーズン始まるその前にシーバスリベンジじゃ!
気温 朝 マイナス3℃
行ってきました 野尻湖 ワカサギ釣り。
巻さん KAZUさんと前回のシーバスボーゲーでの
サゲサゲ気分♀最悪気分をアゲアゲ♂気分にさせるべく
本日はDOME船でのリベンジ釣行!
・・・・・ちゅ~か 現地入りして唖然・・・。
前日 巻さんがボート屋に道路状況聞くも
『全く雪ありませーん』だったのですが
昨日までの暖冬はどこへやら・・・・雪 雪 雪。
途中 吹雪いて結構な寒さ こりゃ水温も低くなるね・・・。
今シーズンの野尻湖は激渋。
しかし水温が少しでもあがった日はソコソコ釣れてるんで期待してたんですけどね。
しかも風強いンスけど・・・。
しかも今回の某DOME船 (巻さん6件目~7件目でやっと予約取れたらしい)
名前は言わないけど
すげ~ボロイ・・・・ すげ~寒い・・・・。トイレ最悪・・・・・。
風が強く船はアンカー降ろしても右に左に・・・・。
船内 お祭りだらけ・・・・。
あまりにも激渋 釣れないので船長に移動を嘆願するも
なんのアドバイスもなく顔をまっ赤っかにした酒臭いインチキ船長は
・・・・この風じゃどこ行ってもね~・・・・・。
の一言で終わり。
しかも野尻のワカサギ水深は超深
だいたい20~25Mなんてトコなんすよ。
風ふいたら終わりですね・・・。
そんな状況で野尻湖ワカサギ君は私たちの期待に答えてくれるはずも無く・・・。
途中 昼寝もしながら 最終釣果は
ひィ~ ふぅ~ みィ~・・・・・
10匹の束超え!いたしました。
ちなみに巻さんも10GET☆彡 KAZUさん5GET☆彡
3人で25GET(笑)
やはりワカサギ釣りは風に影響ない穴釣りなんすね。
そろそろ次回はバス釣りしたくなってきたな~。
でもバスシーズン始まるその前にシーバスリベンジじゃ!
2007年01月07日
2007 初釣行
遅くなりましたが
2007新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
◆ところで皆さんは初釣り行かれましたか?
私は4日の日に行ってきました。
もちろん 今ハマってる【公魚】君がターゲットです。
場所はドーム船のある諏訪湖にしようか山中湖にしようか
色々悩みましたが諏訪湖は雪が心配・・・・
山中湖は帰省帰り渋滞・・・・があり結局 近場の鳴沢湖を選択。(笑)
本日は巻さん&久しぶりのKAZUさんとの3人の釣りです。
6時半から手漕ぎボートをお借りして最後の16時近くまでやりましたが
釣果をお話しすると
2人で140位・・・・・・・う~ん・・・・・ サイズもやはり極小です。
なんていったって0・8号針ですから。^^;
餌はラビットでも100円サシでも紅サシでもなんでも釣れました。
巻さんは さすが1人で180匹くらい釣ってましたね!お見事です。
あまりにも悔しいので来週またリベンジに行くかもしれません。
PS 今年も2/10 フィッシングショー行きます!
夜はシーバス ボーゲーの予定です(^^)

2007新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
◆ところで皆さんは初釣り行かれましたか?
私は4日の日に行ってきました。
もちろん 今ハマってる【公魚】君がターゲットです。
場所はドーム船のある諏訪湖にしようか山中湖にしようか
色々悩みましたが諏訪湖は雪が心配・・・・
山中湖は帰省帰り渋滞・・・・があり結局 近場の鳴沢湖を選択。(笑)
本日は巻さん&久しぶりのKAZUさんとの3人の釣りです。
6時半から手漕ぎボートをお借りして最後の16時近くまでやりましたが
釣果をお話しすると
2人で140位・・・・・・・う~ん・・・・・ サイズもやはり極小です。
なんていったって0・8号針ですから。^^;
餌はラビットでも100円サシでも紅サシでもなんでも釣れました。
巻さんは さすが1人で180匹くらい釣ってましたね!お見事です。
あまりにも悔しいので来週またリベンジに行くかもしれません。
PS 今年も2/10 フィッシングショー行きます!
夜はシーバス ボーゲーの予定です(^^)
2006年12月24日
ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻
12月23日(土)
なんだか最近ワカサギ釣りにハマっております(^^)
今回は巻さんにお誘いを受け、ワカサギ釣り3回目にして
ワカサギ聖地 長野県 諏訪湖へ行ってきました。
真冬でも寒くないドーム船です。
諏訪湖>水の汚いイメージがあったのですが最近は水質も改善されたようです。
また、諏訪湖について事前に調べてゆくと
連日250~1000匹超えの釣果などが聞こえもう我慢できませんね(笑)
◆4時半 群馬を出発し現地には高速を使って6時45分頃到着
もう第1、2陣のドーム船はもうアンカー降ろして釣りをやっているようです。
まっ慌てない慌てない。(^_-)-☆
今回 乗り合いドーム船をお借りしたのは
民宿 みなと さんです
受付時、ちょい遅めの到着にオーナーさんが
『朝一から10時頃まで どれだけ数出すかが勝負ですよ。
お客さん達の場合 もう第3陣で1番良い朝一の開始が1時間遅れだから
朝方は真剣にがんばってくださいね~』 と。
まじっすか!(汗 朝マズメ超重要じゃん・・・・・。
もうちょい早く朝起きれば良かった(後悔)
なんでも最近は10時すぎは食い渋り気味らしい 午後も群れが入れば
入れ食い→渋り。の繰り返しとの事。
まっ大丈夫でしょ。ここは聖地 諏訪湖。
そんじょそこらの湖と違う。w
んで 今日の目標です。
1000匹はここの常連さん 達人たちの釣果でしょうから
その半分の500・・・・で! いや 300匹は釣れるでしょう。
しかも余裕で(笑) なんせ最低250だしね☆彡 わはは。
10時までの入れパク状態で たぶん AM中には飽きちゃうんじゃないかと・・・・。(笑)ガハハ。
朝の私はそんな甘い考えでした・・・・・・(汗
ドーム船はこんな感じです

朝方こそ ちょい寒かったですが2つのストーブですぐに暑くなりました。
乗った時は第3便の為 私と巻さん + 近所のおっさんの3人のみで出航~♪
最終的に客15~16人で空いていました。子供連れが多かったですね。
(第1、2便ドーム船はぎっしり混んでいましたが・・・・)
隅の最奥席をキープ。 これで群れが入ってきてもOK
真ん中席よりはプレッシャーも低いかと。
今回 使ったのはこれの2.5号秋田弧+紅サシ(手が赤くなります)

じゃーん♪ MY電動リール(桐生技研) 超快適♪です。
買っちゃいました。税込みで13,300円だったかな。安かったです。

みなとオーナーの言う通り朝は入れパク ウハウハ状態。
群れもかなり回ってきます。水深も4.5Mなので手返しも良いです。
かなり釣果を伸ばし180位は釣れたでしょうか。
さすが諏訪湖のポテンシャル!
しかし10時を超えるとポツポツとしか釣れません。
午後も入れパク状態が来ると信じ こまめに餌を交換して誘いますが
群れが来ても単発。すぐに去っていってしまいます。(涙)
で・・・最終15時30分まで粘りましたが
結局 午後はほとんど釣れませんでした。う~ん・・・・。
最終的な釣果は 連日の最低釣果を下回る(笑)
下手なのか???
226匹(爆)
巻さんでさえ270匹でした。
しかし第1、2便の方の釣果をお聞きすると最高が800
終始入れパク状態だったらしいです。
よく考えてみると第1、2陣のドーム船は30M位 沖に停泊していましたね。
それと朝1時間の遅れが この差ってことで・・・・・。
自分を慰めております。次回リベンジじゃ!
でももう食いたくない・・・・さすがに飽きました。ワカサギ。
もうしばらく食いたくないっス。

なんだか最近ワカサギ釣りにハマっております(^^)
今回は巻さんにお誘いを受け、ワカサギ釣り3回目にして
ワカサギ聖地 長野県 諏訪湖へ行ってきました。
真冬でも寒くないドーム船です。
諏訪湖>水の汚いイメージがあったのですが最近は水質も改善されたようです。
また、諏訪湖について事前に調べてゆくと
連日250~1000匹超えの釣果などが聞こえもう我慢できませんね(笑)
◆4時半 群馬を出発し現地には高速を使って6時45分頃到着
もう第1、2陣のドーム船はもうアンカー降ろして釣りをやっているようです。
まっ慌てない慌てない。(^_-)-☆
今回 乗り合いドーム船をお借りしたのは
民宿 みなと さんです
受付時、ちょい遅めの到着にオーナーさんが
『朝一から10時頃まで どれだけ数出すかが勝負ですよ。
お客さん達の場合 もう第3陣で1番良い朝一の開始が1時間遅れだから
朝方は真剣にがんばってくださいね~』 と。
まじっすか!(汗 朝マズメ超重要じゃん・・・・・。
もうちょい早く朝起きれば良かった(後悔)
なんでも最近は10時すぎは食い渋り気味らしい 午後も群れが入れば
入れ食い→渋り。の繰り返しとの事。
まっ大丈夫でしょ。ここは聖地 諏訪湖。
そんじょそこらの湖と違う。w
んで 今日の目標です。
1000匹はここの常連さん 達人たちの釣果でしょうから
その半分の500・・・・で! いや 300匹は釣れるでしょう。
しかも余裕で(笑) なんせ最低250だしね☆彡 わはは。
10時までの入れパク状態で たぶん AM中には飽きちゃうんじゃないかと・・・・。(笑)ガハハ。
朝の私はそんな甘い考えでした・・・・・・(汗
ドーム船はこんな感じです

朝方こそ ちょい寒かったですが2つのストーブですぐに暑くなりました。
乗った時は第3便の為 私と巻さん + 近所のおっさんの3人のみで出航~♪
最終的に客15~16人で空いていました。子供連れが多かったですね。
(第1、2便ドーム船はぎっしり混んでいましたが・・・・)
隅の最奥席をキープ。 これで群れが入ってきてもOK
真ん中席よりはプレッシャーも低いかと。
今回 使ったのはこれの2.5号秋田弧+紅サシ(手が赤くなります)

じゃーん♪ MY電動リール(桐生技研) 超快適♪です。
買っちゃいました。税込みで13,300円だったかな。安かったです。
みなとオーナーの言う通り朝は入れパク ウハウハ状態。
群れもかなり回ってきます。水深も4.5Mなので手返しも良いです。
かなり釣果を伸ばし180位は釣れたでしょうか。
さすが諏訪湖のポテンシャル!
しかし10時を超えるとポツポツとしか釣れません。
午後も入れパク状態が来ると信じ こまめに餌を交換して誘いますが
群れが来ても単発。すぐに去っていってしまいます。(涙)
で・・・最終15時30分まで粘りましたが
結局 午後はほとんど釣れませんでした。う~ん・・・・。
最終的な釣果は 連日の最低釣果を下回る(笑)
下手なのか???
226匹(爆)
巻さんでさえ270匹でした。
しかし第1、2便の方の釣果をお聞きすると最高が800
終始入れパク状態だったらしいです。
よく考えてみると第1、2陣のドーム船は30M位 沖に停泊していましたね。
それと朝1時間の遅れが この差ってことで・・・・・。
自分を慰めております。次回リベンジじゃ!
でももう食いたくない・・・・さすがに飽きました。ワカサギ。
もうしばらく食いたくないっス。
2006年12月16日
ワカサギ釣行第2弾
本日はたまには遠征せずに近場で釣りを楽しもう!という事で
自宅からメチャメチャ近い 鳴沢湖にワカサギ釣りに行ってきました。
鳴沢湖は榛名山南麓 標高約200mで昭和25年に完成した
農業かんがい用の貯水湖です。
2001年3月、諏訪湖産のワカサギの卵約5000万粒を放流し
2001年11月1日オープンしたそうな。
今年は釣れたり釣れなかったり釣果はバラついていますが
最近は100~200匹位は釣れているみたい。
かしサイズはかなーり小さいそうで・・・・。^^;
某釣りSHOPの店員さんからもこれをススメられました
なんと針は0.5&0.8号

シンカーはこれの1号を使用。

今日の目標は束(100匹)せめて渋いダメ釣果でも
前回 榛名ワカサギ初釣り49匹は超えたいッス ^^;
同行者は 今日もお世話になります m(__)m 巻さんです。
宜しくお願いします。
なんと巻さん 電動リール使ってるよ・・・・・・
【桐生技研 電動リールHPはこちら】
良いな~ 良いな~ 私も金さえあれば・・・・・
今日のPOINTは5~6Mの底釣り。群れが来ると3~4匹くらいはかかります。
餌はラビット。
AM9時ちょいすぎSTARTでPM16時まで チョコチョコ飽きない程度釣れます。
しかしサイズがミニ過ぎて・・・・(笑) 難しい・・・。なかなか乗らん。
最終的に初の束超え163匹をGETして終了。
巻さんも160匹OVER 2人で3束の好釣果!?

目標100の私は大喜び。(汗 かなり楽しめました。
が・・・サイズは5~7CMくらいでしょうか マジにメダカサイズなので
食べるには普通サイズで70~80匹分にかなりませんね(笑)
最後に今日のワカサギを全ていただいた巻さん ご馳走様でした。
また行きましょう!
PS電動私も買いますよ(笑)
【鳴沢湖】
営業期間 10月1日から2月末日まで
営業時間 午前6時30分から午後4時まで
遊魚料金 500円
ボート・浮桟橋使用料(1日)
大人:ボート2,000円、桟橋1,500円
中学生以下:ボート1,500円、桟橋1,000円
問い合わせ
鳴沢湖釣場管理事務所 027-371-1124
今日の鳴沢湖ワカサギ釣果はこちらをクリック
自宅からメチャメチャ近い 鳴沢湖にワカサギ釣りに行ってきました。
鳴沢湖は榛名山南麓 標高約200mで昭和25年に完成した
農業かんがい用の貯水湖です。
2001年3月、諏訪湖産のワカサギの卵約5000万粒を放流し
2001年11月1日オープンしたそうな。
今年は釣れたり釣れなかったり釣果はバラついていますが
最近は100~200匹位は釣れているみたい。
かしサイズはかなーり小さいそうで・・・・。^^;
某釣りSHOPの店員さんからもこれをススメられました
なんと針は0.5&0.8号

シンカーはこれの1号を使用。

今日の目標は束(100匹)せめて渋いダメ釣果でも
前回 榛名ワカサギ初釣り49匹は超えたいッス ^^;
同行者は 今日もお世話になります m(__)m 巻さんです。
宜しくお願いします。
なんと巻さん 電動リール使ってるよ・・・・・・
【桐生技研 電動リールHPはこちら】

良いな~ 良いな~ 私も金さえあれば・・・・・
今日のPOINTは5~6Mの底釣り。群れが来ると3~4匹くらいはかかります。
餌はラビット。
AM9時ちょいすぎSTARTでPM16時まで チョコチョコ飽きない程度釣れます。
しかしサイズがミニ過ぎて・・・・(笑) 難しい・・・。なかなか乗らん。
最終的に初の束超え163匹をGETして終了。
巻さんも160匹OVER 2人で3束の好釣果!?
目標100の私は大喜び。(汗 かなり楽しめました。
が・・・サイズは5~7CMくらいでしょうか マジにメダカサイズなので
食べるには普通サイズで70~80匹分にかなりませんね(笑)
最後に今日のワカサギを全ていただいた巻さん ご馳走様でした。
また行きましょう!
PS電動私も買いますよ(笑)
【鳴沢湖】
営業期間 10月1日から2月末日まで
営業時間 午前6時30分から午後4時まで
遊魚料金 500円
ボート・浮桟橋使用料(1日)
大人:ボート2,000円、桟橋1,500円
中学生以下:ボート1,500円、桟橋1,000円
問い合わせ
鳴沢湖釣場管理事務所 027-371-1124
今日の鳴沢湖ワカサギ釣果はこちらをクリック
2006年11月26日
初めてのワカサギ釣り
本日は人生 初ワカサギ釣りなるものを体験してきました。
同伴者はバスもトラウトも海も そしてワカサギも全ての釣りに精通している巻さんです。
場所は久々の榛名湖。
いや~バスで行った6月以来!?です。m(__)m
2006年榛名湖>バスは好調でしたがワカサギも好調らしく
竿頭の方で連日だいたい200匹くらいだとか。
今回ワカサギ釣り初めての私は束(100)越えは無理と判断。
目標を半分の50匹(笑わないでね)と設定いたしました。
みなさん出船した後の AM6時ちょいすぎにいつもバスでお世話になっている榛名観光ボートさんに到着。
ゆっくりと準備をして、今 釣れているという 砂押し 夕すげ方面にボートを漕ぎます。
(最近 手漕ぎボート乗っていなかったので下手くそになってました)
もう釣りを始められている船団を避けるようにワンダースワン
でワカサギを探します。

実はこのワンダースワン 私は魚探を持っていませんのでバスボート釣りには
いつもこれを愛用しているのですがイマイチ信用性がありませんでした。
水深8~10Mくらいをくまなく探索。しかしなかなか反応はありません。
仕方なく 船団のアウト側ですがたぶん回遊ルートだろうと思われる所にアンカーを入れ釣りSTARTです!
竿は短竿と長竿の2本。餌は小さめのラビット?と呼ばれるサシです。

開始早々 ワンダースワンに反応!
すると初めての割にはすぐにアタリが来ましてポツリポツリ釣れます。
しかしなかなか連続HITしません。
私は6本針に6匹!・・・というのを想像しておりまして あはは^^;
釣れても1回に2匹まで。 ワカサギは底の方にいるらしく
ほとんど最下針に1匹・・・という感じでした。
またアタリがあっても上手く乗せられず 空振りが多かったのも残念でした。
(下手くそなだけですが・・・)
でもワンダースワン これ オモチャじゃないっす! キチンとワカサギの魚群見つけますわ。
【センサーはHONDEX製の200kHzを使用!】
これだけでも収穫です。
底釣りはオモリをフォールさせて着底後 軽く数回巻いて そこで誘う・・・。
という感じの釣りらしいのですが ワカサギが中層にいると大変だなと感じました。
この日は めちゃくちゃ寒い榛名湖でしたが心配していた天気もOK
風もほとんど終日吹かずの恵まれた1日でした。
何回かの場所移動を繰り返し(他の方々はほとんど動かず 回遊ルート上だから?
おしっこはどうしてるの???)
最終的な釣果は目標に1匹 届かない49匹 少なっ ^^;
巻さんは さすが 69匹でした。

最後30分はバスタックルで〆ましたが バスの方は釣れず(笑)
しかしテキサスで1バイトありました。
(榛名観光社長曰く この日バスONLYで来ていたバサーは
な な なんと
18匹
GETだそうな!)
ミノー&クランクのただ巻きだそうです。
俺のワカサギの49匹と そうそう変わらん~ (ーー;)(汗
【まとめ】
ワカサギのあの難しいアタリを克服できたなら束超えも夢ではないな。
来シーズンからワカサギ釣りにも挑戦します。
みなさんがワカサギ釣りやる理由が今やっと分かりました。
ワカサギ やる前までは あんなちいせ~魚釣って何が楽しいのか?しかも餌釣りだし!
と思ってました。
意外にハマりますねぇ。難しいし奥深いし。
帰ってきてからワカサギは唐揚げにして大変おいしくいただきました。
まっ この理由が1番ですね!
まだまだ榛名湖は熱いっすよ! ボートは確か今月末までです!
そして誰かワカサギ釣りのスペシャリストの方
アドバイスよろしくお願いいたします m(__)m
同伴者はバスもトラウトも海も そしてワカサギも全ての釣りに精通している巻さんです。
場所は久々の榛名湖。
いや~バスで行った6月以来!?です。m(__)m
2006年榛名湖>バスは好調でしたがワカサギも好調らしく
竿頭の方で連日だいたい200匹くらいだとか。
今回ワカサギ釣り初めての私は束(100)越えは無理と判断。
目標を半分の50匹(笑わないでね)と設定いたしました。
みなさん出船した後の AM6時ちょいすぎにいつもバスでお世話になっている榛名観光ボートさんに到着。
ゆっくりと準備をして、今 釣れているという 砂押し 夕すげ方面にボートを漕ぎます。
(最近 手漕ぎボート乗っていなかったので下手くそになってました)
もう釣りを始められている船団を避けるようにワンダースワン
でワカサギを探します。
実はこのワンダースワン 私は魚探を持っていませんのでバスボート釣りには
いつもこれを愛用しているのですがイマイチ信用性がありませんでした。
水深8~10Mくらいをくまなく探索。しかしなかなか反応はありません。
仕方なく 船団のアウト側ですがたぶん回遊ルートだろうと思われる所にアンカーを入れ釣りSTARTです!
竿は短竿と長竿の2本。餌は小さめのラビット?と呼ばれるサシです。
開始早々 ワンダースワンに反応!
すると初めての割にはすぐにアタリが来ましてポツリポツリ釣れます。
しかしなかなか連続HITしません。
私は6本針に6匹!・・・というのを想像しておりまして あはは^^;
釣れても1回に2匹まで。 ワカサギは底の方にいるらしく
ほとんど最下針に1匹・・・という感じでした。
またアタリがあっても上手く乗せられず 空振りが多かったのも残念でした。
(下手くそなだけですが・・・)
でもワンダースワン これ オモチャじゃないっす! キチンとワカサギの魚群見つけますわ。
【センサーはHONDEX製の200kHzを使用!】
これだけでも収穫です。
底釣りはオモリをフォールさせて着底後 軽く数回巻いて そこで誘う・・・。
という感じの釣りらしいのですが ワカサギが中層にいると大変だなと感じました。
この日は めちゃくちゃ寒い榛名湖でしたが心配していた天気もOK
風もほとんど終日吹かずの恵まれた1日でした。
何回かの場所移動を繰り返し(他の方々はほとんど動かず 回遊ルート上だから?
おしっこはどうしてるの???)
最終的な釣果は目標に1匹 届かない49匹 少なっ ^^;
巻さんは さすが 69匹でした。
最後30分はバスタックルで〆ましたが バスの方は釣れず(笑)
しかしテキサスで1バイトありました。
(榛名観光社長曰く この日バスONLYで来ていたバサーは
な な なんと
18匹
GETだそうな!)
ミノー&クランクのただ巻きだそうです。
俺のワカサギの49匹と そうそう変わらん~ (ーー;)(汗
【まとめ】
ワカサギのあの難しいアタリを克服できたなら束超えも夢ではないな。
来シーズンからワカサギ釣りにも挑戦します。
みなさんがワカサギ釣りやる理由が今やっと分かりました。
ワカサギ やる前までは あんなちいせ~魚釣って何が楽しいのか?しかも餌釣りだし!
と思ってました。
意外にハマりますねぇ。難しいし奥深いし。
帰ってきてからワカサギは唐揚げにして大変おいしくいただきました。
まっ この理由が1番ですね!
まだまだ榛名湖は熱いっすよ! ボートは確か今月末までです!
そして誰かワカサギ釣りのスペシャリストの方
アドバイスよろしくお願いいたします m(__)m