ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月24日

ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻

12月23日(土)
なんだか最近ワカサギ釣りにハマっております(^^)

今回は巻さんにお誘いを受け、ワカサギ釣り3回目にして

ワカサギ聖地 長野県 諏訪湖へ行ってきました。

真冬でも寒くないドーム船です。

諏訪湖>水の汚いイメージがあったのですが最近は水質も改善されたようです。
また、諏訪湖について事前に調べてゆくと
連日250~1000匹超えの釣果などが聞こえもう我慢できませんね(笑)

◆4時半 群馬を出発し現地には高速を使って6時45分頃到着
もう第1、2陣のドーム船はもうアンカー降ろして釣りをやっているようです。

まっ慌てない慌てない。(^_-)-☆

今回 乗り合いドーム船をお借りしたのは

 民宿 みなと さんです

受付時、ちょい遅めの到着にオーナーさんが
 『朝一から10時頃まで どれだけ数出すかが勝負ですよ。
お客さん達の場合 もう第3陣で1番良い朝一の開始が1時間遅れだから
朝方は真剣にがんばってくださいね~』 と。

まじっすか!(汗 朝マズメ超重要じゃん・・・・・。
もうちょい早く朝起きれば良かった(後悔)

なんでも最近は10時すぎは食い渋り気味らしい 午後も群れが入れば
入れ食い→渋り。の繰り返しとの事。

まっ大丈夫でしょ。ここは聖地 諏訪湖。 
そんじょそこらの湖と違う。w

んで 今日の目標です。
1000匹はここの常連さん 達人たちの釣果でしょうから
その半分の500・・・・で! いや 300匹は釣れるでしょう。
しかも余裕で(笑) なんせ最低250だしね☆彡 わはは。

10時までの入れパク状態で たぶん AM中には飽きちゃうんじゃないかと・・・・。(笑)ガハハ。


朝の私はそんな甘い考えでした・・・・・・(汗


ドーム船はこんな感じです
ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻
朝方こそ ちょい寒かったですが2つのストーブですぐに暑くなりました。

乗った時は第3便の為 私と巻さん + 近所のおっさんの3人のみで出航~♪

最終的に客15~16人で空いていました。子供連れが多かったですね。
(第1、2便ドーム船はぎっしり混んでいましたが・・・・)

隅の最奥席をキープ。 これで群れが入ってきてもOK
真ん中席よりはプレッシャーも低いかと。

今回 使ったのはこれの2.5号秋田弧+紅サシ(手が赤くなります)
ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻

じゃーん♪ MY電動リール(桐生技研) 超快適♪です。
買っちゃいました。税込みで13,300円だったかな。安かったです。
ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻

みなとオーナーの言う通り朝は入れパク ウハウハ状態。
群れもかなり回ってきます。水深も4.5Mなので手返しも良いです。 
かなり釣果を伸ばし180位は釣れたでしょうか。

さすが諏訪湖のポテンシャル!

しかし10時を超えるとポツポツとしか釣れません。

午後も入れパク状態が来ると信じ こまめに餌を交換して誘いますが
群れが来ても単発。すぐに去っていってしまいます。(涙)

で・・・最終15時30分まで粘りましたが
結局 午後はほとんど釣れませんでした。う~ん・・・・。

最終的な釣果は 連日の最低釣果を下回る(笑)
下手なのか???
226匹(爆)

巻さんでさえ270匹でした。

しかし第1、2便の方の釣果をお聞きすると最高が800
終始入れパク状態だったらしいです。

よく考えてみると第1、2陣のドーム船は30M位 沖に停泊していましたね。
それと朝1時間の遅れが この差ってことで・・・・・。

自分を慰めております。次回リベンジじゃ! 

でももう食いたくない・・・・さすがに飽きました。ワカサギ。
もうしばらく食いたくないっス。




ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻




同じカテゴリー(その他の釣り)の記事画像
榛名湖ワカサギ釣り
野尻湖ワカサギ
2007 初釣行
ワカサギ釣行第2弾
初めてのワカサギ釣り
同じカテゴリー(その他の釣り)の記事
 榛名湖ワカサギ釣り (2009-09-14 21:51)
 野尻湖ワカサギ (2007-02-25 21:06)
 2007 初釣行 (2007-01-07 09:09)
 ワカサギ釣行第2弾 (2006-12-16 22:25)
 初めてのワカサギ釣り (2006-11-26 14:32)

この記事へのコメント
おひさしぶりです、僕も今年わかさぎ釣り始めました、KENさんもはまってますね!
僕の師匠は餌はすべてバス用ワームで毎週150は釣っていますよ、色は湖の水質で変えているみたいで主に緑と茶と赤
らしいです、ワームを一㍉の輪切りにして針を4~5本つけ、はさみでカットしているみたいです、仕掛けはすべて手つくりで40センチの道糸が付いた針を買い、八の字で結び繋いでいく単純な作りとか
お互い春までワカサギ君で釣熱おさえましょう、それではまたお邪魔します
Posted by バシリスキー at 2006年12月24日 14:56
お疲れさまでした  いまだに尻と腰が痛いです、クッションが必要でしたね。
Posted by 巻 at 2006年12月24日 17:16
バシリスキーさん
おひさしぶりです(^^)

今年からワカサギ>同じですね!
私もかなーりハマっておりますよ!
食べるのはもう飽きてしまいましたが・・・

お師匠さん バス用ワームに手作り仕掛け! 凄いですね! それで毎週 束超えとは・・・・・。

しかしその道の達人は凄いな~ 勉強になります!
Posted by KEN-1 at 2006年12月24日 21:44
巻さん 昨日は1日ありがとうございました。
又 運転 高速代ありがとうございました
m(__)m

私は風邪を引いてしまったらしく 今 悪感で
頭痛が酷いです・・・・。

◆もう少し釣りたかったですが あの朝方のポテンシャルは凄かったですね。

第1便さんの釣果見ましたか?
水深5.5Mでしたね。 私達は確か4・5M。
やはり沖目 深場が良かったのでしょうか。

マット助かりました!次回はクッション&お湯持参で是非 もう1度行きましょう!(笑)
Posted by KEN-1 at 2006年12月24日 21:51
KENさん
ワカサギにはまってるんですね(^^)
毎度百単位の釣果よだれもので見てます。

ルアーの釣り忘れないで下さいよ(笑)
Posted by 4インチ at 2006年12月24日 22:45
こんばんはわ。
電動持って諏訪湖ですか!
KENさんまさか穴釣りまで行っちゃう気ですか?(笑)

諏訪湖は浅いのですね!
ちょっと行ってみたい場所なんですよね。
KENさん是非、機会があったら野尻のワカサギへ挑戦してみて下さいな。
水深30mのワカサギはかなりマニアックですよ(^^ゞ

私はもう動く気力もなくなってきましたよ・・・
明日から4日間が地獄の駆け込み業務です(涙)
Posted by J-PAPA at 2006年12月24日 23:35
4インチさん こんばんは。

疑似餌クラブなのに餌釣りばっかり
ルアー忘れそうです。。。。(汗

もうワカサギ飽き飽きです・・・・。
釣るのはおもろいけどもうしばらく食うのは・・・・・。
Posted by KEN-1 at 2006年12月25日 21:07
Jさん どーも~
諏訪湖は浅いですよ。5.5とかが最深部?
穴釣りは たぶん寒いから行かないかも。
^^;

でも電動良いっすよ~。最高です☆

野尻は難しそうですねぇ。。。
水深30Mだとアタリがあっても微妙にタイムラグがあるんでしょうね。。。

私には無理ですね(笑)
Posted by KEN-1 at 2006年12月25日 21:15
どうやら同じ日に来ていた様ですね!
うちらは2便だったと思いますが
大体同じ様な状態でした。

一度1000とか釣る人を
横で見てみたいものです。
ノンストップであたっても
その半分も行く気がしません・・・。
Posted by くりた at 2006年12月28日 22:53
くりたさん こちらにもお越しいただき感謝します。ありがとうございます。

いや~同じ日に諏訪湖で同じドーム船のトコだったとは・・・・。 偶然でしたね。

1000とか釣る方は偉大なんですね。
少しだけワカサギ釣りをなめておりました・・・。
いや~奥が深い。これから くりたさんのトコで勉強します!

今度 榛名や鳴沢でお会いできたら嬉しいです! 今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by KEN-1 at 2006年12月29日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻
    コメント(10)