2006年12月24日
ワカサギ聖地 【諏訪湖】の巻
12月23日(土)
なんだか最近ワカサギ釣りにハマっております(^^)
今回は巻さんにお誘いを受け、ワカサギ釣り3回目にして
ワカサギ聖地 長野県 諏訪湖へ行ってきました。
真冬でも寒くないドーム船です。
諏訪湖>水の汚いイメージがあったのですが最近は水質も改善されたようです。
また、諏訪湖について事前に調べてゆくと
連日250~1000匹超えの釣果などが聞こえもう我慢できませんね(笑)
◆4時半 群馬を出発し現地には高速を使って6時45分頃到着
もう第1、2陣のドーム船はもうアンカー降ろして釣りをやっているようです。
まっ慌てない慌てない。(^_-)-☆
今回 乗り合いドーム船をお借りしたのは
民宿 みなと さんです
受付時、ちょい遅めの到着にオーナーさんが
『朝一から10時頃まで どれだけ数出すかが勝負ですよ。
お客さん達の場合 もう第3陣で1番良い朝一の開始が1時間遅れだから
朝方は真剣にがんばってくださいね~』 と。
まじっすか!(汗 朝マズメ超重要じゃん・・・・・。
もうちょい早く朝起きれば良かった(後悔)
なんでも最近は10時すぎは食い渋り気味らしい 午後も群れが入れば
入れ食い→渋り。の繰り返しとの事。
まっ大丈夫でしょ。ここは聖地 諏訪湖。
そんじょそこらの湖と違う。w
んで 今日の目標です。
1000匹はここの常連さん 達人たちの釣果でしょうから
その半分の500・・・・で! いや 300匹は釣れるでしょう。
しかも余裕で(笑) なんせ最低250だしね☆彡 わはは。
10時までの入れパク状態で たぶん AM中には飽きちゃうんじゃないかと・・・・。(笑)ガハハ。
朝の私はそんな甘い考えでした・・・・・・(汗
ドーム船はこんな感じです

朝方こそ ちょい寒かったですが2つのストーブですぐに暑くなりました。
乗った時は第3便の為 私と巻さん + 近所のおっさんの3人のみで出航~♪
最終的に客15~16人で空いていました。子供連れが多かったですね。
(第1、2便ドーム船はぎっしり混んでいましたが・・・・)
隅の最奥席をキープ。 これで群れが入ってきてもOK
真ん中席よりはプレッシャーも低いかと。
今回 使ったのはこれの2.5号秋田弧+紅サシ(手が赤くなります)

じゃーん♪ MY電動リール(桐生技研) 超快適♪です。
買っちゃいました。税込みで13,300円だったかな。安かったです。

みなとオーナーの言う通り朝は入れパク ウハウハ状態。
群れもかなり回ってきます。水深も4.5Mなので手返しも良いです。
かなり釣果を伸ばし180位は釣れたでしょうか。
さすが諏訪湖のポテンシャル!
しかし10時を超えるとポツポツとしか釣れません。
午後も入れパク状態が来ると信じ こまめに餌を交換して誘いますが
群れが来ても単発。すぐに去っていってしまいます。(涙)
で・・・最終15時30分まで粘りましたが
結局 午後はほとんど釣れませんでした。う~ん・・・・。
最終的な釣果は 連日の最低釣果を下回る(笑)
下手なのか???
226匹(爆)
巻さんでさえ270匹でした。
しかし第1、2便の方の釣果をお聞きすると最高が800
終始入れパク状態だったらしいです。
よく考えてみると第1、2陣のドーム船は30M位 沖に停泊していましたね。
それと朝1時間の遅れが この差ってことで・・・・・。
自分を慰めております。次回リベンジじゃ!
でももう食いたくない・・・・さすがに飽きました。ワカサギ。
もうしばらく食いたくないっス。

なんだか最近ワカサギ釣りにハマっております(^^)
今回は巻さんにお誘いを受け、ワカサギ釣り3回目にして
ワカサギ聖地 長野県 諏訪湖へ行ってきました。
真冬でも寒くないドーム船です。
諏訪湖>水の汚いイメージがあったのですが最近は水質も改善されたようです。
また、諏訪湖について事前に調べてゆくと
連日250~1000匹超えの釣果などが聞こえもう我慢できませんね(笑)
◆4時半 群馬を出発し現地には高速を使って6時45分頃到着
もう第1、2陣のドーム船はもうアンカー降ろして釣りをやっているようです。
まっ慌てない慌てない。(^_-)-☆
今回 乗り合いドーム船をお借りしたのは
民宿 みなと さんです
受付時、ちょい遅めの到着にオーナーさんが
『朝一から10時頃まで どれだけ数出すかが勝負ですよ。
お客さん達の場合 もう第3陣で1番良い朝一の開始が1時間遅れだから
朝方は真剣にがんばってくださいね~』 と。
まじっすか!(汗 朝マズメ超重要じゃん・・・・・。
もうちょい早く朝起きれば良かった(後悔)
なんでも最近は10時すぎは食い渋り気味らしい 午後も群れが入れば
入れ食い→渋り。の繰り返しとの事。
まっ大丈夫でしょ。ここは聖地 諏訪湖。
そんじょそこらの湖と違う。w
んで 今日の目標です。
1000匹はここの常連さん 達人たちの釣果でしょうから
その半分の500・・・・で! いや 300匹は釣れるでしょう。
しかも余裕で(笑) なんせ最低250だしね☆彡 わはは。
10時までの入れパク状態で たぶん AM中には飽きちゃうんじゃないかと・・・・。(笑)ガハハ。
朝の私はそんな甘い考えでした・・・・・・(汗
ドーム船はこんな感じです

朝方こそ ちょい寒かったですが2つのストーブですぐに暑くなりました。
乗った時は第3便の為 私と巻さん + 近所のおっさんの3人のみで出航~♪
最終的に客15~16人で空いていました。子供連れが多かったですね。
(第1、2便ドーム船はぎっしり混んでいましたが・・・・)
隅の最奥席をキープ。 これで群れが入ってきてもOK
真ん中席よりはプレッシャーも低いかと。
今回 使ったのはこれの2.5号秋田弧+紅サシ(手が赤くなります)

じゃーん♪ MY電動リール(桐生技研) 超快適♪です。
買っちゃいました。税込みで13,300円だったかな。安かったです。
みなとオーナーの言う通り朝は入れパク ウハウハ状態。
群れもかなり回ってきます。水深も4.5Mなので手返しも良いです。
かなり釣果を伸ばし180位は釣れたでしょうか。
さすが諏訪湖のポテンシャル!
しかし10時を超えるとポツポツとしか釣れません。
午後も入れパク状態が来ると信じ こまめに餌を交換して誘いますが
群れが来ても単発。すぐに去っていってしまいます。(涙)
で・・・最終15時30分まで粘りましたが
結局 午後はほとんど釣れませんでした。う~ん・・・・。
最終的な釣果は 連日の最低釣果を下回る(笑)
下手なのか???
226匹(爆)
巻さんでさえ270匹でした。
しかし第1、2便の方の釣果をお聞きすると最高が800
終始入れパク状態だったらしいです。
よく考えてみると第1、2陣のドーム船は30M位 沖に停泊していましたね。
それと朝1時間の遅れが この差ってことで・・・・・。
自分を慰めております。次回リベンジじゃ!
でももう食いたくない・・・・さすがに飽きました。ワカサギ。
もうしばらく食いたくないっス。