2007年10月28日
センターデッキ作成
今日は少し時間があったので同じWP298を所有している巻さんから
センターデッキ
(グレーの部分ね)

をお借りし 思い切りCOPY・・・^^;
巻さん ありがとうございます。 m(__)m
で 出来上がったのが

んで 立てかけてある298に早速装着するとこんな感じ

結構 色違うけどなかなかな仕上がり?
これで2人乗りバックシートの方もOK(^^)
費用はカーペットが500円 このデッキ下の発砲ブロック ビス
マジックテープもろもろで2000円
合計2500円くらいでした。
(デッキ下地の合板はゴムボ用のものを代用しカットしました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話題は変わって
○本日 子供たちのスポーツの観戦○
市大会を優勝で勝ち上がり県大会を勝ち進んで
今日は
県大会 決勝戦
試合は逆転 逆転のシーソーGAMEで手に汗握る一戦・・・。
決勝の相手は2週間前の練習試合では
なんとか僅差で勝っているチーム
試合終了間際1点差で勝ってましたが 再度逆転され・・・・
最終的に1点差で負け・・・・(泣)
準優勝でした。

残念だったけど
よく頑張ってくれました。これでまた目標が出来ましたね。
センターデッキ
(グレーの部分ね)
をお借りし 思い切りCOPY・・・^^;
巻さん ありがとうございます。 m(__)m
で 出来上がったのが

んで 立てかけてある298に早速装着するとこんな感じ

結構 色違うけどなかなかな仕上がり?
これで2人乗りバックシートの方もOK(^^)
費用はカーペットが500円 このデッキ下の発砲ブロック ビス
マジックテープもろもろで2000円
合計2500円くらいでした。
(デッキ下地の合板はゴムボ用のものを代用しカットしました)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話題は変わって
○本日 子供たちのスポーツの観戦○
市大会を優勝で勝ち上がり県大会を勝ち進んで
今日は
県大会 決勝戦
試合は逆転 逆転のシーソーGAMEで手に汗握る一戦・・・。
決勝の相手は2週間前の練習試合では
なんとか僅差で勝っているチーム
試合終了間際1点差で勝ってましたが 再度逆転され・・・・
最終的に1点差で負け・・・・(泣)
準優勝でした。
残念だったけど
よく頑張ってくれました。これでまた目標が出来ましたね。
2007年10月21日
祝 進水式
2007年10月20日(土)
某場所 雨 1日寒い 気温朝9℃ 水温17~15℃
今日はWP298赤い彗星の進水式。
同行者は巻さん
今日のエンジン&センターデッキは巻さんの物をお借りしました。
(もちろん運転は巻さん)

朝から2人で色々なリグを試す。
やはりメインの巻物(クランクやスピナベ、ミノー)で素早くCHECK後
DSやジグヘッド、テキサスでもじっくり時間を掛けて探ります・・・。
しかし無情にも全くのNO感じ。
唯一 朝一DS(ファットドーバー)で1バイトあったまま 時間は過ぎ・・・。
7:43 たぶん水深5~7M位のワンドの入り口 DEEPで IK400
『お前かいな!』 ^^; ちっちゃ・・・・(汗

9:30 同じようなDEEPで巻き巻き・・・またもやこのサイズ(苦笑)
でも釣れてくれてありがとう。

やはりシャローのも見えバスは皆無。全くもって反応なし。
DEEPで巻さんとスプリットなどで丁寧に。
DEEPクランクでドラッキングなども試しましたが・・・
やはり魚探&過去DATAないと厳しいですね。
秋は難しい・・・・。
その後はまったくもって×
13:00 やっとのことで巻さんの虎!39CM。
ワンド内 ミドスト ジャバロン4インチ

ありゃ?ここで虎クンはお久しぶりでは???
雨も酷くなり最後の最後の過去実績
岬POINTでDS(ピンクサターン)
で良型バスをかけるも
ガンガン走られグングン潜られ大ジャンプを2回されて
無念のバラシ・・・・(涙)
でも強烈な引きを楽しませてくれてありがとう(^^)
風も雨も強くなり危険を感じたので15:30早めに終了。
やはりこの時期 魚探は必需品ですね。
今日はシャローから5Mくらい(たぶん)を攻めてみましたが
バスはもっともっと深くにいるのかもしれません・・・。
(そう言わせてください・・・)
あとやはりVハル(ゴムボにさえ)比べるとパントは風に弱いですね。
かなり強風は恐ろしかったです。
サウザーなどのジョンよりはマシかとは思いますけどね・・・。
巻さん 悪天候の中ありがとうございました!
もうバスはシーズンOFF?
あと1回??
本日の釣果 ラージ(小) 2匹。
某場所 雨 1日寒い 気温朝9℃ 水温17~15℃
今日はWP298赤い彗星の進水式。
同行者は巻さん
今日のエンジン&センターデッキは巻さんの物をお借りしました。
(もちろん運転は巻さん)
朝から2人で色々なリグを試す。
やはりメインの巻物(クランクやスピナベ、ミノー)で素早くCHECK後
DSやジグヘッド、テキサスでもじっくり時間を掛けて探ります・・・。
しかし無情にも全くのNO感じ。
唯一 朝一DS(ファットドーバー)で1バイトあったまま 時間は過ぎ・・・。
7:43 たぶん水深5~7M位のワンドの入り口 DEEPで IK400
『お前かいな!』 ^^; ちっちゃ・・・・(汗
9:30 同じようなDEEPで巻き巻き・・・またもやこのサイズ(苦笑)
でも釣れてくれてありがとう。
やはりシャローのも見えバスは皆無。全くもって反応なし。
DEEPで巻さんとスプリットなどで丁寧に。
DEEPクランクでドラッキングなども試しましたが・・・
やはり魚探&過去DATAないと厳しいですね。
秋は難しい・・・・。
その後はまったくもって×
13:00 やっとのことで巻さんの虎!39CM。
ワンド内 ミドスト ジャバロン4インチ

ありゃ?ここで虎クンはお久しぶりでは???
雨も酷くなり最後の最後の過去実績
岬POINTでDS(ピンクサターン)
で良型バスをかけるも
ガンガン走られグングン潜られ大ジャンプを2回されて
無念のバラシ・・・・(涙)
でも強烈な引きを楽しませてくれてありがとう(^^)
風も雨も強くなり危険を感じたので15:30早めに終了。
やはりこの時期 魚探は必需品ですね。
今日はシャローから5Mくらい(たぶん)を攻めてみましたが
バスはもっともっと深くにいるのかもしれません・・・。
(そう言わせてください・・・)
あとやはりVハル(ゴムボにさえ)比べるとパントは風に弱いですね。
かなり強風は恐ろしかったです。
サウザーなどのジョンよりはマシかとは思いますけどね・・・。
巻さん 悪天候の中ありがとうございました!
もうバスはシーズンOFF?
あと1回??
本日の釣果 ラージ(小) 2匹。
2007年10月13日
納艇!
ついに来ました!(^^)
赤い彗星WIZARD WP298号
右SHOT 左SHOT


前方SHOT 後方SHOT


かっちょえ~ (^^)
来週は進水式やる予定です。
あとは来春までに2馬力エンジン+魚探+ライブウェルを揃えたい(^^)
誰か安く売ってください。
ゴムボとEREKI-X売ろうかな・・・・
赤い彗星WIZARD WP298号
右SHOT 左SHOT
前方SHOT 後方SHOT
かっちょえ~ (^^)
来週は進水式やる予定です。
あとは来春までに2馬力エンジン+魚探+ライブウェルを揃えたい(^^)
誰か安く売ってください。
ゴムボとEREKI-X売ろうかな・・・・
2007年10月10日
虎狩り
2007年10月7日 (日)
今日はKAZUさんとオカッパリ。
場所はリバー。
久しぶりのオカッパリが楽しみ♪
しかもターゲットは虎。
スタートは7時ちょい前
1つ目の大場所 時間掛けて丁寧に探るも
(ミノー バイブ テキサス ノーシンカー スプリット)
KAZUさんと1バイトずつのみ・・・。
濁りも入ってるし(泣)
KAZUさん リップライザー
私 カリビア 殉職・・・・
KAZUさん 岩から落ち エアレイド(グランドスラム) 殉職・・・
(マジすか・・・)
もうやる気ねぇっす・・・。
いくつものPOINTを廻るが何処もNO感じ....
ありゃ・・・釣れてます情報はガセ???
あまりにも釣れないので
早めの昼食を済ませ やっとこ過去のNO1実績POINTで!
13:45(長かった~・・・)

36CM デスアダーテキサス

15:30(今度はKAZUさんがテキサスで)

やっぱり36CMでした。良かった良かった(^^)
その後暗くなる前まで撃ち続けましたが無情のNO BITE
終了~
厳しい結果となりました~ 本日の釣果 1匹(36CM)
PS 翌日 大熱出して会社休みました・・・・。最悪じゃあ!
今日はKAZUさんとオカッパリ。
場所はリバー。
久しぶりのオカッパリが楽しみ♪
しかもターゲットは虎。
スタートは7時ちょい前
1つ目の大場所 時間掛けて丁寧に探るも
(ミノー バイブ テキサス ノーシンカー スプリット)
KAZUさんと1バイトずつのみ・・・。
濁りも入ってるし(泣)
KAZUさん リップライザー
私 カリビア 殉職・・・・
KAZUさん 岩から落ち エアレイド(グランドスラム) 殉職・・・
(マジすか・・・)
もうやる気ねぇっす・・・。
いくつものPOINTを廻るが何処もNO感じ....
ありゃ・・・釣れてます情報はガセ???
あまりにも釣れないので
早めの昼食を済ませ やっとこ過去のNO1実績POINTで!
13:45(長かった~・・・)
36CM デスアダーテキサス
15:30(今度はKAZUさんがテキサスで)
やっぱり36CMでした。良かった良かった(^^)
その後暗くなる前まで撃ち続けましたが無情のNO BITE
終了~
厳しい結果となりました~ 本日の釣果 1匹(36CM)
PS 翌日 大熱出して会社休みました・・・・。最悪じゃあ!
2007年09月26日
WP298
ついに
ゴムボから念願のアルミへとステップUP?します。
だけどオイラは船舶免許持ってない・・・
なので 船検不要 免許不要の
WIZARD WP298(予備検込み)
に決定!
デッキ バウ、シート Sポスト(付き) マリンカーペット使用
エレキ 55EDGEマクサム(42") 延長コード
フロントデッキ(セパレート、AJポスト変更付き、マリンカーペット)
フロートカーペット(マリンカーペット) スーパードーリ
カートップ用新品キャリア 一式(取り付けサービス)
・・・・で41万強です。 高ぇ~(汗
(内ボート類 約33万 キャリア 7.7万)
でもこのパントボート とにかく軽い(^^)
なんと船体だけなら31キロ。カートップに最高です。
(*今後の転勤などにより 単独釣行もOKのように)
一応 免許取った場合も5馬力エンジンまでOKだし(^^)
(ちなみにサウザーは2馬力まで)
しばらくはエコ エレキ2基がけ仕様でゆっくりのんびり行きます。
今日 カーペット貼り作業中の購入したボート屋さんへ
藤岡市 釣具の ゆうわ さんに お邪魔。
(まだ納船前なのだ)
ゆうわさんに色々サービスしていただきました。
(安くしていただいたり キャリア取り付けサービスしていただいたり
m(__)m 感謝です)


これにフロントフラットデッキ
(イメージ カラーはワインレッドで統一)

かっちょ良い~(^^)
早く浮かべたいス。
進水式は10月中旬くらいかな?
この場をお借りして色々相談に乗っていただいた皆さん
(特に巻さん ケンジさん)
ありがとうございました!
2007年09月23日
秋は巻物の巻
2007年9月22日
2週連続で某場所へ 同行者:巻さん よろしくおねがいします。
水位は先週と変わらず。
途中 県道で土砂災害の影響があり
予定より30分遅れの6時半スタート!本日は巻さんのアルミで!
水温は20度で安定? 気温は快適気温?
まずは実績POINTへ
前回濁りがあったエリアはかなり改善されてステイン気味。
テキサスで早めにフォールさせて狙うが反応なし。
それでは!とモジャオの1/16ジグヘッドで
すると『コンッ!』
素晴らしい引き!ドラグが悲鳴あげる!
立ち木に巻かれないようにDEEPへと導く。
で あがってきたのは。
メタボリックバス 44CM

しかしその後は反応なし。
場所を大きく移動。最奥BWを見に行く。
水温は17℃(汗 魚は鯉だけ(汗
戻りながら前回ジャバドリ(ジャバロン ドリフト)で釣ったインレットへ
水が悪い・・・・・。
ん~。ここでは巻さんのヘビダンに魚が追ってきただけ。
期待はずれ・・・・
ここでは釣れると思ってたのでかなりガッカリ。
かなり濁りがある為 岸ギリギリの少しでも水の良い場所を狙って
OSPハイピッチャー
(トレーラー ビビットテール)を巻き続けること数投目!
ゴン!!
ココのバスはマジ引きます!
何回も突っ込みを繰り返し 巻さんにネットインしていただく。
頭のデカイ50UP???とかマジ思った ちょい痩せ48CM

今度は巻さんがモジャオDSで40UP!GET (お見事です(^^) )
同エリアで今度はIKクランクをガレ場底にガンガンぶつけながら巻いていると
ガツッ!!
今度こそ50UP!?とマジ思った(本当に52~53位かと・・・)
BIG 49クン!!


さすがに2週連続まぐれはないか・・・・^^;
するとここから釣れないTIMEへ
夕方まで全くダメ 巻さんと2人で色々なエリア リグで探りましたが×
夕刻 巻さん得意のジャバロン ミドストで3連続HIT♪
そのテクニックに見とれてしまいました
私はミドストが大の苦手・・・・。
来年はミドストと今年のテーマにも掲げたにも
関わらず全く克服できていないラバジがテーマですね。
しかし秋は巻き物とはよく言ったものですね。
信じて投げ倒していけば結果が出るような気がしました。
巻さん 38~40クラスを小さい小さいって言うのやめましょうね(笑)
今日はお疲れ様でした!アルミ乗せ換え お手間かけましたm(__)m
本日の釣果:44 48 49 合計3本
(巻さんは30 38 40 43 44 45CMの6本)
その他 画像は本家PC版まで
PS あっそうそう
今日IK LOVE FISHに前回の50クンが掲載されました。

イマカツ先生も選考してくれているのかな? どうもありがとうございました!
IK LOVE FISH
2週連続で某場所へ 同行者:巻さん よろしくおねがいします。
水位は先週と変わらず。
途中 県道で土砂災害の影響があり
予定より30分遅れの6時半スタート!本日は巻さんのアルミで!
水温は20度で安定? 気温は快適気温?
まずは実績POINTへ
前回濁りがあったエリアはかなり改善されてステイン気味。
テキサスで早めにフォールさせて狙うが反応なし。
それでは!とモジャオの1/16ジグヘッドで
すると『コンッ!』
素晴らしい引き!ドラグが悲鳴あげる!
立ち木に巻かれないようにDEEPへと導く。
で あがってきたのは。
メタボリックバス 44CM

しかしその後は反応なし。
場所を大きく移動。最奥BWを見に行く。
水温は17℃(汗 魚は鯉だけ(汗
戻りながら前回ジャバドリ(ジャバロン ドリフト)で釣ったインレットへ
水が悪い・・・・・。
ん~。ここでは巻さんのヘビダンに魚が追ってきただけ。
期待はずれ・・・・
ここでは釣れると思ってたのでかなりガッカリ。
かなり濁りがある為 岸ギリギリの少しでも水の良い場所を狙って
OSPハイピッチャー
(トレーラー ビビットテール)を巻き続けること数投目!
ゴン!!
ココのバスはマジ引きます!
何回も突っ込みを繰り返し 巻さんにネットインしていただく。
頭のデカイ50UP???とかマジ思った ちょい痩せ48CM

今度は巻さんがモジャオDSで40UP!GET (お見事です(^^) )
同エリアで今度はIKクランクをガレ場底にガンガンぶつけながら巻いていると
ガツッ!!
今度こそ50UP!?とマジ思った(本当に52~53位かと・・・)
BIG 49クン!!

さすがに2週連続まぐれはないか・・・・^^;
するとここから釣れないTIMEへ
夕方まで全くダメ 巻さんと2人で色々なエリア リグで探りましたが×
夕刻 巻さん得意のジャバロン ミドストで3連続HIT♪
そのテクニックに見とれてしまいました
私はミドストが大の苦手・・・・。
来年はミドストと今年のテーマにも掲げたにも
関わらず全く克服できていないラバジがテーマですね。
しかし秋は巻き物とはよく言ったものですね。
信じて投げ倒していけば結果が出るような気がしました。
巻さん 38~40クラスを小さい小さいって言うのやめましょうね(笑)
今日はお疲れ様でした!アルミ乗せ換え お手間かけましたm(__)m
本日の釣果:44 48 49 合計3本
(巻さんは30 38 40 43 44 45CMの6本)
その他 画像は本家PC版まで
PS あっそうそう
今日IK LOVE FISHに前回の50クンが掲載されました。
イマカツ先生も選考してくれているのかな? どうもありがとうございました!
IK LOVE FISH
2007年09月17日
50UP 左サイドを撃つべしの巻
2007年9月15日 (土)
そろそろバス釣りも難しくなってくる時期である。
それが大好きなリザーバーともなるとその難しさは半端じゃないっす。
去年もおととしも秋は良い思いなんてしたことがない。
秋の荒食い なんて経験あります???ないよね?俺だけ???
本当はそんなんでリザーバーは諦め リバーを考えていたのだけれど
先日の関東直撃の台風 大雨の影響でどちゃ濁り・・・・大増水・・・。
こんなんじゃ釣れるはずないもんね。・・・という事で半分諦めムード、
でも半分デカイの釣れるかもと某リザーバーへ。
同船者はKAZUさん。
何気にここんトコ40UP連続記録更新中の釣りウマ友人であります。
私の最大のライバル・・・・。負けれん・・・・。(挑)
でも最近いつもKAZUさんの方が早く釣り(しかもデカイ)
自分本来のリズムがいつも崩れるのであります(汗
これだけが唯一の不安。
天気は曇り 気温 水温ともに未測定・・・・。
6時半スタート!
エレキは2基がけ(バッテリー3個積み)
最速でバンバン進んでいくと通ってきた水面に
泡・・・泡・・・泡・・・・・・
ターンであります(涙 しかも濁りあるし(涙
そんなんで水の良いエリアを探し右往左往・・・・・。
で午前中 完全試合。 バスの1匹もコバスさえも見えません。
俺なんてもう帰ろっかなんて言い出す始末。釣れん・・・。
エリアを完全に見切り 新エリアへ入った時 1場所だけ水の動いている
エリアが!
しかもナイスストラクチャー発見。
すると唐突にKAZUさん合わせくれてる!!!
あがってきたのは

43CMのバス KAZUさん 口もとゆるんでおりますぜ・・・
HITルアーはダイナゴンだそうな。テキサスだそうな。
クランクで釣れる事を確信して巻き巻きしていた私はタモ係り。
するとKAZUさん連発!

46CMだそうな・・・・・。無口になってしまうよ。
それもDS アライブ でかい??? マジ????
HIT中タモ係り放棄しちゃおう!なんて考えてしまいました(汗
ごめんなさい。
ここで私は考えた。釣れたのは2匹とも向かって左サイド。
右サイドばかり狙っていた私は無反応。
『KAZUさん左サイド撃たないで!』
『もう休憩したら?』などという始末 ^^;
少しエレキで進み 次の広大なワンドの超シャローで
ダイナゴンテキサスを投げて着底後 ラインが走る!
落ち着いてフッキングすると乗った!
凄い引き!強烈な突っ込み!ドラグが出る!
なんとか寄せてKAZUさんに『絶対!タモ入れて!!バラすな!!』
なんて ^^;
KAZUさんの素早いネット操作で見事ネットイン!
見事な魚!

46CM 太い! もう満足(^^)
その後 激シャロー 今度もパンチリグでラインが走る!
思い切り合わせくれる!!
今度はなかなか上がらん! さっきの46よりもさらに強烈な引き!
真剣に慎重にやりとりするが結構時間掛かってしまう。
『デカイんじゃないの??』とKAZUさん
『デカイかも』と私。
上がってきたバスを見て48くらいかな~なんて言ってたら
ピッタンコ 50CM

しつこく


今期2匹目の50UPでした。嬉しい。
その後もジャバテキドリフトで
こんなんや

こんなのをGETして終了。

いや~良い釣りが久しぶりにできました!
KAZUさん今日は本当にありがと~。
その他 画像はPC版まで
本日の釣果 46 50 42.5 45 4匹
KAZUさん 43 46 42? 3匹
そろそろバス釣りも難しくなってくる時期である。
それが大好きなリザーバーともなるとその難しさは半端じゃないっす。
去年もおととしも秋は良い思いなんてしたことがない。
秋の荒食い なんて経験あります???ないよね?俺だけ???
本当はそんなんでリザーバーは諦め リバーを考えていたのだけれど
先日の関東直撃の台風 大雨の影響でどちゃ濁り・・・・大増水・・・。
こんなんじゃ釣れるはずないもんね。・・・という事で半分諦めムード、
でも半分デカイの釣れるかもと某リザーバーへ。
同船者はKAZUさん。
何気にここんトコ40UP連続記録更新中の釣りウマ友人であります。
私の最大のライバル・・・・。負けれん・・・・。(挑)
でも最近いつもKAZUさんの方が早く釣り(しかもデカイ)
自分本来のリズムがいつも崩れるのであります(汗
これだけが唯一の不安。
天気は曇り 気温 水温ともに未測定・・・・。
6時半スタート!
エレキは2基がけ(バッテリー3個積み)
最速でバンバン進んでいくと通ってきた水面に
泡・・・泡・・・泡・・・・・・
ターンであります(涙 しかも濁りあるし(涙
そんなんで水の良いエリアを探し右往左往・・・・・。
で午前中 完全試合。 バスの1匹もコバスさえも見えません。
俺なんてもう帰ろっかなんて言い出す始末。釣れん・・・。
エリアを完全に見切り 新エリアへ入った時 1場所だけ水の動いている
エリアが!
しかもナイスストラクチャー発見。
すると唐突にKAZUさん合わせくれてる!!!
あがってきたのは

43CMのバス KAZUさん 口もとゆるんでおりますぜ・・・
HITルアーはダイナゴンだそうな。テキサスだそうな。
クランクで釣れる事を確信して巻き巻きしていた私はタモ係り。
するとKAZUさん連発!

46CMだそうな・・・・・。無口になってしまうよ。
それもDS アライブ でかい??? マジ????
HIT中タモ係り放棄しちゃおう!なんて考えてしまいました(汗
ごめんなさい。
ここで私は考えた。釣れたのは2匹とも向かって左サイド。
右サイドばかり狙っていた私は無反応。
『KAZUさん左サイド撃たないで!』
『もう休憩したら?』などという始末 ^^;
少しエレキで進み 次の広大なワンドの超シャローで
ダイナゴンテキサスを投げて着底後 ラインが走る!
落ち着いてフッキングすると乗った!
凄い引き!強烈な突っ込み!ドラグが出る!
なんとか寄せてKAZUさんに『絶対!タモ入れて!!バラすな!!』
なんて ^^;
KAZUさんの素早いネット操作で見事ネットイン!
見事な魚!

46CM 太い! もう満足(^^)
その後 激シャロー 今度もパンチリグでラインが走る!
思い切り合わせくれる!!
今度はなかなか上がらん! さっきの46よりもさらに強烈な引き!
真剣に慎重にやりとりするが結構時間掛かってしまう。
『デカイんじゃないの??』とKAZUさん
『デカイかも』と私。
上がってきたバスを見て48くらいかな~なんて言ってたら
ピッタンコ 50CM
しつこく


今期2匹目の50UPでした。嬉しい。
その後もジャバテキドリフトで
こんなんや
こんなのをGETして終了。

いや~良い釣りが久しぶりにできました!
KAZUさん今日は本当にありがと~。
その他 画像はPC版まで
本日の釣果 46 50 42.5 45 4匹
KAZUさん 43 46 42? 3匹
2007年09月06日
今江克隆さんDVD
今江克隆 TSR ザ・コンプリートクロニクルズ 06春~07初夏

購入しました♪
IKクランク ファットドーバー モジャオテキサス ダイナゴンパンチリグ
に興味深々でしたので即バイトしてしまいました。
早くみたいです。
しかし今江プロTOP50欠場みたいですね。心配です。
しかし台風凄いですね・・・・関東直撃です・・・。
今週末釣行予定の方は影響なければいいですね。
ちなみに今週末は釣行予定はございません・・・・(涙)
DVD鑑賞してパワーUPしたいですね(^^)
でも釣りDVD必ず途中で寝ちゃうんだよな~・・・・
◆◆◆◆◆~今後の予定~◆◆◆◆◆◆
まだまだバスやりますよ~ 10月いっぱいまではバスメインでやります。
フィールドはリバー中心になると思います。
11月~ ワカサギでしょうか
リザーバーにも1度は行きたいですね。
11月後半~12月はシーバスボーゲーに1回くらいは行きたいなと思っております。(笑)

購入しました♪
IKクランク ファットドーバー モジャオテキサス ダイナゴンパンチリグ
に興味深々でしたので即バイトしてしまいました。
早くみたいです。
しかし今江プロTOP50欠場みたいですね。心配です。
しかし台風凄いですね・・・・関東直撃です・・・。
今週末釣行予定の方は影響なければいいですね。
ちなみに今週末は釣行予定はございません・・・・(涙)
DVD鑑賞してパワーUPしたいですね(^^)
でも釣りDVD必ず途中で寝ちゃうんだよな~・・・・
◆◆◆◆◆~今後の予定~◆◆◆◆◆◆
まだまだバスやりますよ~ 10月いっぱいまではバスメインでやります。
フィールドはリバー中心になると思います。
11月~ ワカサギでしょうか
リザーバーにも1度は行きたいですね。
11月後半~12月はシーバスボーゲーに1回くらいは行きたいなと思っております。(笑)
2007年09月01日
2007年初ワカサギ&秋のバスは難しい・・・。
2007年9月1日(土) 曇りー晴れ 同行者:巻さん
本日 榛名湖ワカサギ解禁日です。
毎年解禁日には非常に多くの方々が訪れ 激込みらしいので
あえて時間を遅めに設定し 皆さんが出船した後の6時に榛名湖へ到着。
おかげで混雑なし(^^)
しかし湖面には榛名湖のボート屋さんの全てが浮いています。
連合艦隊の如く 凄い光景・・・。
久しぶりに榛名観光さんから出航~ やはり ゆうすげ方面が良いらしい。
手漕ぎで1番遠い ゆうすげまでノンSTOPで漕ぐ漕ぐ漕ぐ!
もうあたりはこんな感じ

う~ん この写真じゃ満員御礼さがイマイチ伝わらんな・・・・。
とにかく凄い船団でした!
なんとか巻さんの指示で空いているPOINTに入る。
たぶん7~8M付近かと。
そこからもう入れ食い(^^)

誘い一切不要 サシもカット不要 カラ針にも食ってきます。
最終的に 今日は訳あって3時間の短時間釣行でしたが
207匹
の好釣果!

同行した巻さんはその後 もうちょいやって
食い渋りTIMEが結構訪れながらも約300匹だったそうです!
素晴らしい!
私も50・・・・いや束釣れたら最高だなと来ましたがその倍釣れてよかったです。
家に帰ってきてから天ぷらにし美味しくいただきました。
やはり解禁日は最高ですね。来年からも行こう~♪
巻さん今日はお疲れ様でした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は8月29日(水曜日) 平日にバス釣りに行って来ました。
(カミさんに内緒・・・w)
同行者はギジエメンバーのテクなしさんです。
よろしくお願いしますm(__)m
本日はテクなし丸号に乗船させていただき全エリアをCHECKします。
テクなし丸 カッコイイです~
まず表層から攻めるが全く反応ありません。
これで出てくれると楽しいのですがね~
仕方がないので少し沈めてクランクを巻き巻きしてくると
テクなしさんに良型GET!

かなり岸から離れた所でのHITです。お見事!!
でもやはりシャローにはおらんか・・・(汗
しかしこの人をテクなしさんとお呼びするのがかなり抵抗あります
凄い釣りウマの方なので(^^)
・・・しかしそこからが・・・・・全く反応なし・・・・
シャロー ワンド 岬 インレット 全く×です・・・。
そーいう攻めるのに簡単なPOINTには
今年 誕生したバスの赤ちゃんしかいません(汗
でもテクなしさんは スモラバなどでしっかり数匹GETされています!
さすがです!
こりゃ今日はNOフィッシュ覚悟・・・
こうなったらやはりDEEPか!とDSで深いトコをネチネチ・・・・
テキサスで縦ストのフォール
岬のDEEPでズル引きなどゆっくり丁寧に探りましたがNO感じです・・・
食わせのDSで出てくれないと困るんだよな~(笑)
一応 魚の反応のあった場所に落としているんですけどね。
気が付いたら最近かなりお気に入りのIKクランク250で巻き倒してました。
すると・・・なんとかこんなのGET。

43CMでした。
岩に当たった瞬間に食ってきましたのでリアクションですね。
その後 テクなしさんが立ち木エリアで40後半ナイスバスを掛けるも
無情のラインブレイク・・・・・・。くそ~惜しかったです・・・
やっとDSで出てくれました
でもかなりガリクソンな1匹。40UP君

最後の最後でIKクランクに来た嬉しい1匹

釣りが出来る事と出会えた魚に感謝
しつつ納竿。
やはり秋のバスは難しいですね。荒食いなんてほんとにあるのかね~(笑)
しかしIKクランクは釣れる! 今度400買おう♪
テクなしさん 船ありがとうございました!
エンジンが早くて爽快でした! 釣果は厳しかったですけど
楽しく釣りが出来ました。またお付き合いいただき感謝します!
本日の釣果 43 41 30UP 3本
本日 榛名湖ワカサギ解禁日です。
毎年解禁日には非常に多くの方々が訪れ 激込みらしいので
あえて時間を遅めに設定し 皆さんが出船した後の6時に榛名湖へ到着。
おかげで混雑なし(^^)
しかし湖面には榛名湖のボート屋さんの全てが浮いています。
連合艦隊の如く 凄い光景・・・。
久しぶりに榛名観光さんから出航~ やはり ゆうすげ方面が良いらしい。
手漕ぎで1番遠い ゆうすげまでノンSTOPで漕ぐ漕ぐ漕ぐ!
もうあたりはこんな感じ
う~ん この写真じゃ満員御礼さがイマイチ伝わらんな・・・・。
とにかく凄い船団でした!
なんとか巻さんの指示で空いているPOINTに入る。
たぶん7~8M付近かと。
そこからもう入れ食い(^^)
誘い一切不要 サシもカット不要 カラ針にも食ってきます。
最終的に 今日は訳あって3時間の短時間釣行でしたが
207匹
の好釣果!
同行した巻さんはその後 もうちょいやって
食い渋りTIMEが結構訪れながらも約300匹だったそうです!
素晴らしい!
私も50・・・・いや束釣れたら最高だなと来ましたがその倍釣れてよかったです。
家に帰ってきてから天ぷらにし美味しくいただきました。
やはり解禁日は最高ですね。来年からも行こう~♪
巻さん今日はお疲れ様でした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は8月29日(水曜日) 平日にバス釣りに行って来ました。
(カミさんに内緒・・・w)
同行者はギジエメンバーのテクなしさんです。
よろしくお願いしますm(__)m
本日はテクなし丸号に乗船させていただき全エリアをCHECKします。
テクなし丸 カッコイイです~
まず表層から攻めるが全く反応ありません。
これで出てくれると楽しいのですがね~
仕方がないので少し沈めてクランクを巻き巻きしてくると
テクなしさんに良型GET!

かなり岸から離れた所でのHITです。お見事!!
でもやはりシャローにはおらんか・・・(汗
しかしこの人をテクなしさんとお呼びするのがかなり抵抗あります
凄い釣りウマの方なので(^^)
・・・しかしそこからが・・・・・全く反応なし・・・・
シャロー ワンド 岬 インレット 全く×です・・・。
そーいう攻めるのに簡単なPOINTには
今年 誕生したバスの赤ちゃんしかいません(汗
でもテクなしさんは スモラバなどでしっかり数匹GETされています!
さすがです!
こりゃ今日はNOフィッシュ覚悟・・・
こうなったらやはりDEEPか!とDSで深いトコをネチネチ・・・・
テキサスで縦ストのフォール
岬のDEEPでズル引きなどゆっくり丁寧に探りましたがNO感じです・・・
食わせのDSで出てくれないと困るんだよな~(笑)
一応 魚の反応のあった場所に落としているんですけどね。
気が付いたら最近かなりお気に入りのIKクランク250で巻き倒してました。
すると・・・なんとかこんなのGET。
43CMでした。
岩に当たった瞬間に食ってきましたのでリアクションですね。
その後 テクなしさんが立ち木エリアで40後半ナイスバスを掛けるも
無情のラインブレイク・・・・・・。くそ~惜しかったです・・・
やっとDSで出てくれました
でもかなりガリクソンな1匹。40UP君
最後の最後でIKクランクに来た嬉しい1匹
釣りが出来る事と出会えた魚に感謝
しつつ納竿。
やはり秋のバスは難しいですね。荒食いなんてほんとにあるのかね~(笑)
しかしIKクランクは釣れる! 今度400買おう♪
テクなしさん 船ありがとうございました!
エンジンが早くて爽快でした! 釣果は厳しかったですけど
楽しく釣りが出来ました。またお付き合いいただき感謝します!
本日の釣果 43 41 30UP 3本
2007年08月26日
盆休みのリベンジ?
2007年8月25日 晴れ(ドピーカン)真夏日
水温22~25℃
本日も巻さんと湖1へ
前回30UP×2本という貧果のリベンジ釣行です。
朝一 毎度のシャダーベイトで表層を引くもNO感じ
(朝は軽い上着ないと涼しい季節? もう着実に秋に近づいているんですね)
スピナベ(マイクロスピン)にチェンジもチャイスさえなし。
朝マズメなんだけど活性高いデカバスはいないのかな~
仕方がないので開始すぐですが作戦をスローな釣りに。
高比重 ファットドーバーで

シャローのシェイドでほっとけ。う~ん つまらん。
でも釣れた。巻さんとのWヒット 40UP

巻さんはDSみたい。やはりスローがキモか?
しかしここのバスはデカスモールみたいな強力な引きです!
この後も効率よくシェード+水通し+ワンドを攻めていくと・・・

本日 私の最大44CM
やはりファットドーバーでDSでした。
この後も見えバスをモジャオで攻略したり
IKクランク
でガレ場の底をガンガン当てながら引いてくるとこんなのGET

しかしこのクランク 55UP発見POINTで
デカバス(たぶん40後半クラス)を掛けるもランディング間際
無情のバラし・・・・・
バスが暴れた時 なんだかおかしかったので
なんでバレたのかな?と思って見て見ると
なんとフックが折れました・・・・。
やりおるなーここのバス!
◆一方 同船の巻さんは丸秘リグでバンバンGETしてます。
巻さんの今日の最大!47CM!!

巻さんは3週連続45UP GETです (しかも太い!)さすがだな~
今日も色々勉強になりました m(__)m
◆最後にこんな動物に出会えました事と自然に感謝。

来週からはもう9月・・・・ 週末は榛名湖ワカサギの予定です!
水温22~25℃
本日も巻さんと湖1へ
前回30UP×2本という貧果のリベンジ釣行です。
朝一 毎度のシャダーベイトで表層を引くもNO感じ
(朝は軽い上着ないと涼しい季節? もう着実に秋に近づいているんですね)
スピナベ(マイクロスピン)にチェンジもチャイスさえなし。
朝マズメなんだけど活性高いデカバスはいないのかな~
仕方がないので開始すぐですが作戦をスローな釣りに。
高比重 ファットドーバーで

シャローのシェイドでほっとけ。う~ん つまらん。
でも釣れた。巻さんとのWヒット 40UP
巻さんはDSみたい。やはりスローがキモか?
しかしここのバスはデカスモールみたいな強力な引きです!
この後も効率よくシェード+水通し+ワンドを攻めていくと・・・
本日 私の最大44CM
やはりファットドーバーでDSでした。
この後も見えバスをモジャオで攻略したり
IKクランク
でガレ場の底をガンガン当てながら引いてくるとこんなのGET
しかしこのクランク 55UP発見POINTで
デカバス(たぶん40後半クラス)を掛けるもランディング間際
無情のバラし・・・・・
バスが暴れた時 なんだかおかしかったので
なんでバレたのかな?と思って見て見ると
なんとフックが折れました・・・・。
やりおるなーここのバス!
◆一方 同船の巻さんは丸秘リグでバンバンGETしてます。
巻さんの今日の最大!47CM!!

巻さんは3週連続45UP GETです (しかも太い!)さすがだな~
今日も色々勉強になりました m(__)m
◆最後にこんな動物に出会えました事と自然に感謝。
来週からはもう9月・・・・ 週末は榛名湖ワカサギの予定です!
2007年08月20日
お盆休み
先週の8/12~16までお盆休みでした。
今年は 3泊4日で沖縄へ家族旅行へ行ってきました♪

沖縄を訪れるのは14年ぶりです。
今回は沖縄本島からクルーザーで約20分でこんな綺麗な無人島へ
(ナガンヌ島)

ここ日本ですよ。最高に綺麗だな~
カラフルな熱帯魚が種類 数共にたくさんいました。
シュノーケリングしながら魚肉ソーセージを与えるともう凄い事に。(^^)
でも共食いじゃー!
なかには体長70CMほどの大きい鯛?のスクールも来てソーセージを
クレクレ!!っと接近してパクパク食って来ます。凄く楽しい♪
子供は指をかまれ出血・・・(汗
コイツ 針とRODとラインがあればソーセージで鯛が釣れるのにな~(笑)
~沖縄では主に~
1日目 ひめゆり平和記念資料館まどの戦跡めぐり 首里城
(平和をもう1度考えさせられました)
2日目 プライベートビーチ満喫&パイナップル園 温泉
3日目 無人島ツアー ショッピングなど
最終日は海岸線 岬めぐりなどのドライブでした。
沖縄のグルメもソーキそばや沖縄そば、ゴーヤちゃんぶる など
結構美味しかったですよ。 また行きたいな~。
そうそう・・・
久しぶりに釣りにも昨日ダム湖へ行ってきましたよ。
結果からいうとダメダメで
こんなんや・・・・

こんなの・・・・(汗

共に30UP・・・・2匹・・・・
午前中までベイトタックル&強気なルアーで押し通すも
最後はカットテールネコのフィネス。
全く釣れん!魚が見えん!暑くてかなわん!!です はい・・・。
しかし同船者のKAZUさんは

40UPです~ バタフライクローテキサスの巻き巻きでゴン!だそうな。
でもそのフィネスも昨日は正解だったそうで
別船で単独出ていた巻さんは
超極太45UP×2 40UP×2 30UP×4 の合計8本!!(驚)
メインはDSとラバジだそうです。
素晴らしい!凄いです~ あの状況で釣りまくりとは。
やはり腕が違います・・・・・。
9月からはワカサギに行くので今週末あたりまたバス釣りかな?
次回 リベンジじゃー(笑)
今年は 3泊4日で沖縄へ家族旅行へ行ってきました♪
沖縄を訪れるのは14年ぶりです。
今回は沖縄本島からクルーザーで約20分でこんな綺麗な無人島へ
(ナガンヌ島)
ここ日本ですよ。最高に綺麗だな~
カラフルな熱帯魚が種類 数共にたくさんいました。
シュノーケリングしながら魚肉ソーセージを与えるともう凄い事に。(^^)
でも共食いじゃー!
なかには体長70CMほどの大きい鯛?のスクールも来てソーセージを
クレクレ!!っと接近してパクパク食って来ます。凄く楽しい♪
子供は指をかまれ出血・・・(汗
コイツ 針とRODとラインがあればソーセージで鯛が釣れるのにな~(笑)
~沖縄では主に~
1日目 ひめゆり平和記念資料館まどの戦跡めぐり 首里城
(平和をもう1度考えさせられました)
2日目 プライベートビーチ満喫&パイナップル園 温泉
3日目 無人島ツアー ショッピングなど
最終日は海岸線 岬めぐりなどのドライブでした。
沖縄のグルメもソーキそばや沖縄そば、ゴーヤちゃんぶる など
結構美味しかったですよ。 また行きたいな~。
そうそう・・・
久しぶりに釣りにも昨日ダム湖へ行ってきましたよ。
結果からいうとダメダメで
こんなんや・・・・
こんなの・・・・(汗
共に30UP・・・・2匹・・・・
午前中までベイトタックル&強気なルアーで押し通すも
最後はカットテールネコのフィネス。
全く釣れん!魚が見えん!暑くてかなわん!!です はい・・・。
しかし同船者のKAZUさんは

40UPです~ バタフライクローテキサスの巻き巻きでゴン!だそうな。
でもそのフィネスも昨日は正解だったそうで
別船で単独出ていた巻さんは
超極太45UP×2 40UP×2 30UP×4 の合計8本!!(驚)
メインはDSとラバジだそうです。
素晴らしい!凄いです~ あの状況で釣りまくりとは。
やはり腕が違います・・・・・。
9月からはワカサギに行くので今週末あたりまたバス釣りかな?
次回 リベンジじゃー(笑)
2007年08月07日
真夏のパターンフィッシングの巻
2007年8月4日
【湖1】 同行者 ギジエクラブ 4インチさん
天候 小雨:曇り 水温22℃
本日は先週調子の良かった【湖1】へ
私も初めてタックル紹介(笑)
◆シーバスROD ML に PE+シャダーベイト(表層)
◆EG コブラ フロロ12+スピナベ(クランク)
◆EG エアレイド フロロ14+バイズクローテキサス
◆EG イレイザー フロロ6+ハンハン+3インチジャバロン
◆EG エアリアル フロロ4+DS(アライブ、カットテール)
~以上のタックルで望みます。~
早めの待ち合わせで湖1番のり♪ もう5時にはスタートフィッシング。
2人して表層から攻める。するとすぐに4インチさんにHIT!
超回復君の40UPでした。
すると今度は私のシャダーBにHIT! 最近バイト音でバスのデカさが判ります。
ちょっとデカそう。
PEなのでちょっと強引にやりとり。あがってきたのは

葉っぱのおまけ付きの45CMでした。
その後もシャローを同様の釣りで攻め43CMをGET。
やはり朝マズメは貴重ですね。
しかしそこからが釣れません・・・・・。
表層は沈黙しスピナベでレンジを下げてもダメ
カバーやゴミたまりをテキサス撃つもダメ・・・・。
ハンハンのミドストも全く釣れる気がしません。(もともと苦手)
見えバスにDSも昔は100シコシコなんて当たり前だったのに
今じゃ10~20シコシコが超精一杯・・・・。
また ちょっと前までは榛名湖あたりで
5M 6M 8Mなんて当たり前だったのに
(桧原湖では最高14Mのディープなんてやってましたw)
今じゃ2Mでもディープ感覚(汗
DS>かなり下手になっている自分がいます・・・・。
やばい・・・・
それを尻目に4インチさんはDSでも40UP?45UP?釣られてました。
さすがです。
今まで出来ていた釣りが雑になったりするのはヤバイ事です。
DSはDSで最高の武器になる時もたくさんあるわけですから・・・。
(DSあまりやらなくなってサイズはかなりあがりましたけど)
やっとDSでかけた魚も(でもシャローだったけど)
バラシてしまう始末・・・・・。う~ん・・・・(泣) まぁまぁデカかった・・・。
そんな中 4インチさんだけは独自のパターンを確立し
40UPを量産しております。(すげ~)
最終的に9本中7本が40UP! お見事です(^^)
で 最大47CM!

どんなパターンかは4インチさんのギジエブログをご参照ください。
結局 私の最終的な釣果はその後 シャダーベイトで37を追加して
あとは久しぶりの手の平サイズのバスちゃん・・・・2匹。
しかもその2匹 ヒットルアーDS というのがなんだか嫌味だわw
PS
6月に参加させてもらったDEPSの木崎湖イベントの様子がDEPS HPに
UPされております!
時間があるかたは見てください。(私と巻さんインタビューされてますw)
DEPS HPはこちらから
【湖1】 同行者 ギジエクラブ 4インチさん
天候 小雨:曇り 水温22℃
本日は先週調子の良かった【湖1】へ
私も初めてタックル紹介(笑)
◆シーバスROD ML に PE+シャダーベイト(表層)
◆EG コブラ フロロ12+スピナベ(クランク)
◆EG エアレイド フロロ14+バイズクローテキサス
◆EG イレイザー フロロ6+ハンハン+3インチジャバロン
◆EG エアリアル フロロ4+DS(アライブ、カットテール)
~以上のタックルで望みます。~
早めの待ち合わせで湖1番のり♪ もう5時にはスタートフィッシング。
2人して表層から攻める。するとすぐに4インチさんにHIT!
超回復君の40UPでした。
すると今度は私のシャダーBにHIT! 最近バイト音でバスのデカさが判ります。
ちょっとデカそう。
PEなのでちょっと強引にやりとり。あがってきたのは

葉っぱのおまけ付きの45CMでした。
その後もシャローを同様の釣りで攻め43CMをGET。
やはり朝マズメは貴重ですね。
しかしそこからが釣れません・・・・・。
表層は沈黙しスピナベでレンジを下げてもダメ
カバーやゴミたまりをテキサス撃つもダメ・・・・。
ハンハンのミドストも全く釣れる気がしません。(もともと苦手)
見えバスにDSも昔は100シコシコなんて当たり前だったのに
今じゃ10~20シコシコが超精一杯・・・・。
また ちょっと前までは榛名湖あたりで
5M 6M 8Mなんて当たり前だったのに
(桧原湖では最高14Mのディープなんてやってましたw)
今じゃ2Mでもディープ感覚(汗
DS>かなり下手になっている自分がいます・・・・。
やばい・・・・
それを尻目に4インチさんはDSでも40UP?45UP?釣られてました。
さすがです。
今まで出来ていた釣りが雑になったりするのはヤバイ事です。
DSはDSで最高の武器になる時もたくさんあるわけですから・・・。
(DSあまりやらなくなってサイズはかなりあがりましたけど)
やっとDSでかけた魚も(でもシャローだったけど)
バラシてしまう始末・・・・・。う~ん・・・・(泣) まぁまぁデカかった・・・。
そんな中 4インチさんだけは独自のパターンを確立し
40UPを量産しております。(すげ~)
最終的に9本中7本が40UP! お見事です(^^)
で 最大47CM!

どんなパターンかは4インチさんのギジエブログをご参照ください。
結局 私の最終的な釣果はその後 シャダーベイトで37を追加して
あとは久しぶりの手の平サイズのバスちゃん・・・・2匹。
しかもその2匹 ヒットルアーDS というのがなんだか嫌味だわw
PS
6月に参加させてもらったDEPSの木崎湖イベントの様子がDEPS HPに
UPされております!
時間があるかたは見てください。(私と巻さんインタビューされてますw)
DEPS HPはこちらから
2007年07月31日
2週間ぶりの釣行
2007年7月30日(月)
天候 雨 たまーに晴れ間→雨・・・・。
【湖1】 同行者KAZUさん ゴムボート
土曜は休日出勤した為 今日は夢の平日代休日。
友人のKAZUさんもその日休みという事で湖1へ。
しかし昨日から猛烈に降っている雨・・・・現地が超心配です・・・・。
はたして釣りになるのか???
○今日は色々と問題がありまして・・・・ねっKAZUさんw
遅め?8時頃ENTRY。なんとか出航出来る天候。
やはり私は晴れ男w
水温は19.5℃。雨の影響?
意外に水温低いですね~ やはりやや濁りあり
まずは時計周りに湖を廻ってみます。
まずは一目散に朝方陸から見えたデカバスPOINTへ
(45~50UPまでボケ~っと浮いてた。どうやら回遊ルートらしく
次回は陸から待ち伏せ作戦してみようかな?)
○ゴムボを走らせるとやはり50UP君がいます!
しかも興味津々にゴムボート直近まで ご丁寧にペアであちらからご挨拶に来てくれます!
でもルアーには見向きもしません・・・・(泣)
でもゴムボートはかなり気になるようです(汗
ずーっと付いてきます^^;
そんなこんなで時間を費やしてしまい 場所移動が遅れました^^;
しかしデカバスがいっぱいいますね。 でも釣れません。
表層系で 『ぬォ~・・・・』っと追ってきますが全然食いません。
デカバスの腹パンパンの極太君が追って来るたびに
友人と歓喜?の雄たけびをあげますが無理です。食いません・・・。
っつーか こいつ等絶対ツレネ~よ 今までの私の経験と腕じゃたぶん(泣)
もうヤケクソに半分なりつつカバー奥の超シャローに
シャダーベイトを投げ込んで巻いてくると
『ボシュ!!』よーやく私にファーストHIT!
しかし釣れたのは期待していたデカバス君じゃなく30UP君でした。
あれ~???
その後も38・5CM君を追加し 今度は下流へ。
う~ん40UPが出ん・・・。
しかし今日は下流に行けば行くほど魚の反応はナッシングに・・・。
ふとショボイ岩盤エリアに来てやっと魚の反応があったので
ハンハン使いの名手カズさんに『このあたりハンハンなんていけるんじゃね???』
なんて言ったら本当にカズさんHIT!
しかもデカそう! かなりの引きを堪能後見事にネットインしたバスは

デカイです。でも44CMです。写真では50くらいありそうな感じです。
○しかし気になる・・・・・。なんだかアフターではなさそうな状況。???
それから1時間くらい私の頭に???が点灯しまくりです。
たしかにペアのバス君はよく見ます。
もしかして~・・・と雨の中 シャローを偏光で見て廻ると・・・・・
やはりいました! ネストを守っている35位のオスバス発見!マジ?
もう時期に8月ですよ。???
♂バスはかなりのロックON状態なのでアホでも釣れそうです。
でも今日はコイツは釣りません。 だって近くにデカそうなメスが2匹
おるではないですかぁ~!!
しかし難易度AAAです。すげ~カバーに邪魔され おまけに強風・・・・
さすがに強風時 ゴムボはキツイです。まだEREKI-Xが付いてるから
マシだと思いますけど。
私はラバジ KAZUさんはノーシンカーワームで攻めます。
諦めかけて 強風の為フットエレキで移動しようと思った時
KAZUさん: 『来た!!』
マジ!?
するとお見事! 凄いRODがぶち曲がってます
エライ引いとります・・・・・。(爆)
時間を掛けて魚を弱らせてからネットランディング。
上がってきたのがこれ

なんとナイスプロポーションのママです。尾びれ見てください。
BIGママかと思いましたがサイズは意外に小さく43CMでした。
本当に7月末の出来事です。
なんでもネイルシンカー入りのワームを目の前に通したところ
食ってきたとの事です。(^^)
ここで私 焦る^^; (笑)
ヤバイっす。このままでは今日はKAZUYA DAYになってしまう!w
でも もう1匹 デカイのがうろついています。
KAZUさんに頼み込み 時間を掛けて狙わせてもうらう事に。
KAZUさんちょっとメシでも食べててね(^^)/
○しかし DS ラバジ(大 小) ノーシンカー スピナベ ネコ ・・・・とやるも反応薄いです。
ちょっと深いトコなのでムズイです・・・・。
何気に最後の切り札?どー考えても今日のデカバスはフォールだ。
そこで
キラービル(かなり時期ハズレ)10gテキサスを思いつく。
1投目・・・・・ヒュ~ ストン!とリアクションで誘う!
ん!? バスが反応! ルアーを見たぞ!
2投目・・・・・ヒュ~ ストン!! ガツン!!!
やりました(笑)

こいつはメスかな~オスかな~ よー分からんけどスゲ~嬉しい♪
サイズはやはり意外に小さく43CM
KAZUさんありがとう~
さっきのKAZUさんのバスからなんと30分以上経ってました。m(__)m
その後ネストは見つからず・・・・。これまたよーわからん・・・。
で最後の方にスピナベ(マイクロスピン)で30UP君を2匹追加。
今回 横の動きは小さい奴しか食ってきませんね。
デカイ奴はフォールに反応したようです。
これにて2人満足&雨の為 早めに納竿。
(今回は全ての魚がバイトシーン丸見えでしたので興奮しましたよ)
なんとか今回も40UPが出てくれました。感謝です。
今回の釣果:43 38.5 32 30 31 【5匹】
KAZUさん 44 43CM
この他の画像など詳しくはPC版まで。
天候 雨 たまーに晴れ間→雨・・・・。
【湖1】 同行者KAZUさん ゴムボート
土曜は休日出勤した為 今日は夢の平日代休日。
友人のKAZUさんもその日休みという事で湖1へ。
しかし昨日から猛烈に降っている雨・・・・現地が超心配です・・・・。
はたして釣りになるのか???
○今日は色々と問題がありまして・・・・ねっKAZUさんw
遅め?8時頃ENTRY。なんとか出航出来る天候。
やはり私は晴れ男w
水温は19.5℃。雨の影響?
意外に水温低いですね~ やはりやや濁りあり
まずは時計周りに湖を廻ってみます。
まずは一目散に朝方陸から見えたデカバスPOINTへ
(45~50UPまでボケ~っと浮いてた。どうやら回遊ルートらしく
次回は陸から待ち伏せ作戦してみようかな?)
○ゴムボを走らせるとやはり50UP君がいます!
しかも興味津々にゴムボート直近まで ご丁寧にペアであちらからご挨拶に来てくれます!
でもルアーには見向きもしません・・・・(泣)
でもゴムボートはかなり気になるようです(汗
ずーっと付いてきます^^;
そんなこんなで時間を費やしてしまい 場所移動が遅れました^^;
しかしデカバスがいっぱいいますね。 でも釣れません。
表層系で 『ぬォ~・・・・』っと追ってきますが全然食いません。
デカバスの腹パンパンの極太君が追って来るたびに
友人と歓喜?の雄たけびをあげますが無理です。食いません・・・。
っつーか こいつ等絶対ツレネ~よ 今までの私の経験と腕じゃたぶん(泣)
もうヤケクソに半分なりつつカバー奥の超シャローに
シャダーベイトを投げ込んで巻いてくると
『ボシュ!!』よーやく私にファーストHIT!
しかし釣れたのは期待していたデカバス君じゃなく30UP君でした。
あれ~???
その後も38・5CM君を追加し 今度は下流へ。
う~ん40UPが出ん・・・。
しかし今日は下流に行けば行くほど魚の反応はナッシングに・・・。
ふとショボイ岩盤エリアに来てやっと魚の反応があったので
ハンハン使いの名手カズさんに『このあたりハンハンなんていけるんじゃね???』
なんて言ったら本当にカズさんHIT!
しかもデカそう! かなりの引きを堪能後見事にネットインしたバスは

デカイです。でも44CMです。写真では50くらいありそうな感じです。
○しかし気になる・・・・・。なんだかアフターではなさそうな状況。???
それから1時間くらい私の頭に???が点灯しまくりです。
たしかにペアのバス君はよく見ます。
もしかして~・・・と雨の中 シャローを偏光で見て廻ると・・・・・
やはりいました! ネストを守っている35位のオスバス発見!マジ?
もう時期に8月ですよ。???
♂バスはかなりのロックON状態なのでアホでも釣れそうです。
でも今日はコイツは釣りません。 だって近くにデカそうなメスが2匹
おるではないですかぁ~!!
しかし難易度AAAです。すげ~カバーに邪魔され おまけに強風・・・・
さすがに強風時 ゴムボはキツイです。まだEREKI-Xが付いてるから
マシだと思いますけど。
私はラバジ KAZUさんはノーシンカーワームで攻めます。
諦めかけて 強風の為フットエレキで移動しようと思った時
KAZUさん: 『来た!!』
マジ!?
するとお見事! 凄いRODがぶち曲がってます
エライ引いとります・・・・・。(爆)
時間を掛けて魚を弱らせてからネットランディング。
上がってきたのがこれ

なんとナイスプロポーションのママです。尾びれ見てください。
BIGママかと思いましたがサイズは意外に小さく43CMでした。
本当に7月末の出来事です。
なんでもネイルシンカー入りのワームを目の前に通したところ
食ってきたとの事です。(^^)
ここで私 焦る^^; (笑)
ヤバイっす。このままでは今日はKAZUYA DAYになってしまう!w
でも もう1匹 デカイのがうろついています。
KAZUさんに頼み込み 時間を掛けて狙わせてもうらう事に。
KAZUさんちょっとメシでも食べててね(^^)/
○しかし DS ラバジ(大 小) ノーシンカー スピナベ ネコ ・・・・とやるも反応薄いです。
ちょっと深いトコなのでムズイです・・・・。
何気に最後の切り札?どー考えても今日のデカバスはフォールだ。
そこで
キラービル(かなり時期ハズレ)10gテキサスを思いつく。
1投目・・・・・ヒュ~ ストン!とリアクションで誘う!
ん!? バスが反応! ルアーを見たぞ!
2投目・・・・・ヒュ~ ストン!! ガツン!!!
やりました(笑)

こいつはメスかな~オスかな~ よー分からんけどスゲ~嬉しい♪
サイズはやはり意外に小さく43CM
KAZUさんありがとう~
さっきのKAZUさんのバスからなんと30分以上経ってました。m(__)m
その後ネストは見つからず・・・・。これまたよーわからん・・・。
で最後の方にスピナベ(マイクロスピン)で30UP君を2匹追加。
今回 横の動きは小さい奴しか食ってきませんね。
デカイ奴はフォールに反応したようです。
これにて2人満足&雨の為 早めに納竿。
(今回は全ての魚がバイトシーン丸見えでしたので興奮しましたよ)
なんとか今回も40UPが出てくれました。感謝です。
今回の釣果:43 38.5 32 30 31 【5匹】
KAZUさん 44 43CM
この他の画像など詳しくはPC版まで。
2007年07月17日
連休中の釣り
先日の3連休のうちの2日(正確には1.5日)を釣りに行って来ました。
関東は台風が接近中で 無理は禁物ですが予報を見る限り大丈夫そうなので
携帯ラジオ持って状況変わったらすぐ帰って来れる様に行って来ました。
1日目は久しぶりに訪れる某湖。 ゴムボを浮かべての単独釣行です。
まずは実績ポイントから廻って行くことにします。
表層から反応を見ますがなかなか出てくれません。
そこで毎回 ここは必ず魚が付いている!
というオバハン+ハードボトム地形の場所に
カットテール

DSをシャローに落とすと1発で食ってきました。
しかし その後は反応なし。もう少し連発するかと思いましたが・・・。
さらに表層を
DEPS シャダーベイト

を巻き巻きしながら進むと
岩の陰から ガボッ!っと またナイススモールが飛び出してきてくれました。

さらにスピナベやクランクで色々なレンジを探ってみたり
怪しいインレットやカバーはDSやスモラバ、ラバジを1~2投して先に進みます。
しばらく先に進むとボイルが連発している場所を発見。
初めは鯉かと思ってましたが どうやらバスのようです。
そこでさらにシャダーベイトを巻き巻きすると2連発。(^^)
2匹ともナイスサイズラージでした。

さらにすぐ先の岬の先端にデカそうなラージ発見。
シャダーベイトには無反応だったので2投目に
マイクロスピン

を投げたらすごい勢いで
追いかけてきてパク~!!
本日の最大46CM

バイトシーン丸見え! かなり興奮いたしました。
その後は表層で何本か追加し
ゴミ+カバーを
ヤマキタクランクのライザーテクニックで

ハードボトムエリアを ハンハンのミドストで

追加しながら予定時間よりやや早めに終了
心配された雨 風共に強くなく 最終的に全て40UP×8本という好釣果でした。
~2日目~
この日ももちろん台風の影響アリ
家で静養のつもりでいましたがなんと急に出勤に。
しかし仕事自体はすぐに終わるので車にRODを積んで行く(笑)
仕事先の近くに良い池があるんですよ^^;
そうこうする内に仕事終了。時間は15時半。
まっ2時間くらいやるかと雨の中 出撃。
駐車場で帰り支度をしていた先行者2人組みに釣果を聞く。
『全く反応なし』・・・・。
しかしAM中40CM級を釣った別のバサーを見たとの事。
う~~~ん 地合は午前中か!?
時間をかけてられないのでまずは
表層系やスピナベ クランクで素早くCHECK ノー感じ。
やはりスローに攻めたほうが良いかな?と
大雨の中 先日購入したNEWROD エアレイドにデスアダーのノーシンカーを付けて
魚の通り道+流れが当たっている側の夏の定番
岬の先端にキャストしズル引く。
しかし雨の中のスローな釣りは辛い・・・・w
時間を掛けてたぶんちょっとしたウィードの切れ目でステイ。
なんだかバイトがある予感。(ドキドキ)
来るか?来ないか??
すると・・・・・・
『コツッ・・・・・。』と心地良いバイトが。
充分送り込んでから思いっきりフッキング!!
(実は別のPOINTで30分前にラインが素早く横に走ったもののすっぽ抜け!を経験)
するとすぐに大ジャンプ! その魚体見るとナイスサイズ!
ラインはPE RODはMHなので強引に寄せる。
んで あがってきたのが コレ。

その後はたぶんコバスの『コン!ココン!』っという連続したバイトのみで
乗せられず・・・・。
(デカイ奴のバイトほどアタリは小さく1回が多いですよね)
なんとか30CM君を追加し終了。
でもまさか45UPが釣れるとは!^^;
今回は2日共に満足して帰途につきました。
お時間ある方はPC版の方もご覧ください。m(__)m
この釣行でしばらく釣りにはいけないかな?
関東は台風が接近中で 無理は禁物ですが予報を見る限り大丈夫そうなので
携帯ラジオ持って状況変わったらすぐ帰って来れる様に行って来ました。
1日目は久しぶりに訪れる某湖。 ゴムボを浮かべての単独釣行です。
まずは実績ポイントから廻って行くことにします。
表層から反応を見ますがなかなか出てくれません。
そこで毎回 ここは必ず魚が付いている!
というオバハン+ハードボトム地形の場所に
カットテール

DSをシャローに落とすと1発で食ってきました。
しかし その後は反応なし。もう少し連発するかと思いましたが・・・。
さらに表層を
DEPS シャダーベイト

を巻き巻きしながら進むと
岩の陰から ガボッ!っと またナイススモールが飛び出してきてくれました。

さらにスピナベやクランクで色々なレンジを探ってみたり
怪しいインレットやカバーはDSやスモラバ、ラバジを1~2投して先に進みます。
しばらく先に進むとボイルが連発している場所を発見。
初めは鯉かと思ってましたが どうやらバスのようです。
そこでさらにシャダーベイトを巻き巻きすると2連発。(^^)
2匹ともナイスサイズラージでした。

さらにすぐ先の岬の先端にデカそうなラージ発見。
シャダーベイトには無反応だったので2投目に
マイクロスピン

を投げたらすごい勢いで
追いかけてきてパク~!!
本日の最大46CM

バイトシーン丸見え! かなり興奮いたしました。
その後は表層で何本か追加し
ゴミ+カバーを
ヤマキタクランクのライザーテクニックで

ハードボトムエリアを ハンハンのミドストで

追加しながら予定時間よりやや早めに終了
心配された雨 風共に強くなく 最終的に全て40UP×8本という好釣果でした。
~2日目~
この日ももちろん台風の影響アリ
家で静養のつもりでいましたがなんと急に出勤に。
しかし仕事自体はすぐに終わるので車にRODを積んで行く(笑)
仕事先の近くに良い池があるんですよ^^;
そうこうする内に仕事終了。時間は15時半。
まっ2時間くらいやるかと雨の中 出撃。
駐車場で帰り支度をしていた先行者2人組みに釣果を聞く。
『全く反応なし』・・・・。
しかしAM中40CM級を釣った別のバサーを見たとの事。
う~~~ん 地合は午前中か!?
時間をかけてられないのでまずは
表層系やスピナベ クランクで素早くCHECK ノー感じ。
やはりスローに攻めたほうが良いかな?と
大雨の中 先日購入したNEWROD エアレイドにデスアダーのノーシンカーを付けて
魚の通り道+流れが当たっている側の夏の定番
岬の先端にキャストしズル引く。
しかし雨の中のスローな釣りは辛い・・・・w
時間を掛けてたぶんちょっとしたウィードの切れ目でステイ。
なんだかバイトがある予感。(ドキドキ)
来るか?来ないか??
すると・・・・・・
『コツッ・・・・・。』と心地良いバイトが。
充分送り込んでから思いっきりフッキング!!
(実は別のPOINTで30分前にラインが素早く横に走ったもののすっぽ抜け!を経験)
するとすぐに大ジャンプ! その魚体見るとナイスサイズ!
ラインはPE RODはMHなので強引に寄せる。
んで あがってきたのが コレ。

その後はたぶんコバスの『コン!ココン!』っという連続したバイトのみで
乗せられず・・・・。
(デカイ奴のバイトほどアタリは小さく1回が多いですよね)
なんとか30CM君を追加し終了。
でもまさか45UPが釣れるとは!^^;
今回は2日共に満足して帰途につきました。
お時間ある方はPC版の方もご覧ください。m(__)m
この釣行でしばらく釣りにはいけないかな?
2007年07月04日
バス釣り上半期を終えて。
2007年も 気が付けば7月・・・・。
すでに今年も半年経過してしまいました。早いですねぇ・・・・
こりゃ歳食うはずだわ・・・・。
そんな事で(どんなこっちゃ?)
今回はいきなり 2007年 上半期を振り返りたいと思います。
2007年度 上半期
【最大はラージ50 スモール48CM】
でした。
総GET数はラージ49GET スモール28GET 【合計77GET】
その内40UPは37GETです。【確立48%】
釣った約2匹に1匹は40UPだなんて 自分的にかなり驚きです。
これもひとえに ほぼ毎回といっていいほど同行させていただいている
ギジエクラブの4インチさんや巻さんといった釣りウマの方のおかげです。
◆やはり釣りの上手い方と釣行すると自身もかなり上達します。
私はバス歴4年ですが たぶん普通の方の
10年分
くらいのアドバイスやテクニックを
周りの方達から習得させていただきました。m(__)m
◆また今年は色々なフィールドに赴いていますが
どんなにデカイ奴やランカーがウロウロしているフィールドでも
私みたいなアホな奴はエリアを間違えれば釣れないですし
また釣り方を間違えると迷走の旅に彷徨うの必至ですから・・・・ね。
自分でパターンを掴むなんてのは雲を掴むようなもんです(笑)
そこで1番感謝しているのが【情報】です。
◆どこかのHPで週末 ○○湖爆釣!とか ランカーGET!
とか書いてあってもそれを見て期待して鼻息荒く
翌週末そのフィールドに赴いた事 過去多数。
でも・・・そこで私は良い思いをしたことがまずありませんです。はい・・・。
もう1週間も経てばパターンやエリアが変わっちゃうんですねぇ・・・・。
◆もうこのマイナーブログの読者さんはご存知でしょうが
私はギジエクラブメンバーにありがたく所属させていただいております。
その土地 色々な県に所属するメンバーの方々に大変ありがたい
生の最新情報をいただいて その時期に1番ベストなフィールドを決定し釣行しています。
なので私みたいなアホでも釣れるんですね。
本当に感謝です。
この情報がなければ多分私の釣果は半分以下・・・いや1/3以下でしょう。
(一応言っておきますと誰もがギジエメンバーになれるわけではありません)
◆余談◆
良い機会なのでここで書き記したいと思います。
大変申し訳ないのですがこの情報はメンバーがフィールドに赴き
実釣し、時間をかけ苦労して仕入れていただいたものなのです。
ですからメンバーから得た情報はフィールド情報も含めて他には流せません。
流しませんm(__)m
私はバス釣りをする無二の親友でさえメンバー情報を流してません。
一緒に行きません。
(メンバー共有情報以外のフィールドやメジャーフィールドは除きますが・・・。)
それで親友か?と聞かれるかもですかそれだけは別の話なのです。
それ以外では普通に仲良しなので。それは親友も納得してくれてます。
また釣行記に出てくるマイナーフィールドは本当は
某所
とかという おケツの穴の小さい表現をやめて
普通に一般公開したいのですが
好意でしかも無償でいただいている現地の情報提供者様に
非常に迷惑がかかりますので
(目に見えない問題も含めて)公開出来ないのが現状です。
もちろん外来魚という大きな問題もありますが
1部のバサーのマナーの悪さにも関係があります。
本当にスミマセン。m(__)m
メンバー情報フィールド以外の場所であれば喜んでご一緒させていただきます!
◆話が多少逸れましたがこれから下半期 いよいよ夏パターンの到来です。
下半期は今期のテーマにあげた苦手なジグの釣りを克服したいと思ってます。
秋は釣れないんですよね・・・・・。夏も釣れんが・・・・・。困った。
◆最後にこいつは前回表層爆発で釣った45.5虎。

今回 納得サイズはこれだけ・・・・。最近かなり贅沢になってます。
もっと1匹1匹との出会いに感謝せねば・・・・。
では×2 またです!(^^)/ ♪飯田さん風にw
すでに今年も半年経過してしまいました。早いですねぇ・・・・
こりゃ歳食うはずだわ・・・・。
そんな事で(どんなこっちゃ?)
今回はいきなり 2007年 上半期を振り返りたいと思います。
2007年度 上半期
【最大はラージ50 スモール48CM】
でした。
総GET数はラージ49GET スモール28GET 【合計77GET】
その内40UPは37GETです。【確立48%】
釣った約2匹に1匹は40UPだなんて 自分的にかなり驚きです。
これもひとえに ほぼ毎回といっていいほど同行させていただいている
ギジエクラブの4インチさんや巻さんといった釣りウマの方のおかげです。
◆やはり釣りの上手い方と釣行すると自身もかなり上達します。
私はバス歴4年ですが たぶん普通の方の
10年分
くらいのアドバイスやテクニックを
周りの方達から習得させていただきました。m(__)m
◆また今年は色々なフィールドに赴いていますが
どんなにデカイ奴やランカーがウロウロしているフィールドでも
私みたいなアホな奴はエリアを間違えれば釣れないですし
また釣り方を間違えると迷走の旅に彷徨うの必至ですから・・・・ね。
自分でパターンを掴むなんてのは雲を掴むようなもんです(笑)
そこで1番感謝しているのが【情報】です。
◆どこかのHPで週末 ○○湖爆釣!とか ランカーGET!
とか書いてあってもそれを見て期待して鼻息荒く
翌週末そのフィールドに赴いた事 過去多数。
でも・・・そこで私は良い思いをしたことがまずありませんです。はい・・・。
もう1週間も経てばパターンやエリアが変わっちゃうんですねぇ・・・・。
◆もうこのマイナーブログの読者さんはご存知でしょうが
私はギジエクラブメンバーにありがたく所属させていただいております。
その土地 色々な県に所属するメンバーの方々に大変ありがたい
生の最新情報をいただいて その時期に1番ベストなフィールドを決定し釣行しています。
なので私みたいなアホでも釣れるんですね。
本当に感謝です。
この情報がなければ多分私の釣果は半分以下・・・いや1/3以下でしょう。
(一応言っておきますと誰もがギジエメンバーになれるわけではありません)
◆余談◆
良い機会なのでここで書き記したいと思います。
大変申し訳ないのですがこの情報はメンバーがフィールドに赴き
実釣し、時間をかけ苦労して仕入れていただいたものなのです。
ですからメンバーから得た情報はフィールド情報も含めて他には流せません。
流しませんm(__)m
私はバス釣りをする無二の親友でさえメンバー情報を流してません。
一緒に行きません。
(メンバー共有情報以外のフィールドやメジャーフィールドは除きますが・・・。)
それで親友か?と聞かれるかもですかそれだけは別の話なのです。
それ以外では普通に仲良しなので。それは親友も納得してくれてます。
また釣行記に出てくるマイナーフィールドは本当は
某所
とかという おケツの穴の小さい表現をやめて
普通に一般公開したいのですが
好意でしかも無償でいただいている現地の情報提供者様に
非常に迷惑がかかりますので
(目に見えない問題も含めて)公開出来ないのが現状です。
もちろん外来魚という大きな問題もありますが
1部のバサーのマナーの悪さにも関係があります。
本当にスミマセン。m(__)m
メンバー情報フィールド以外の場所であれば喜んでご一緒させていただきます!
◆話が多少逸れましたがこれから下半期 いよいよ夏パターンの到来です。
下半期は今期のテーマにあげた苦手なジグの釣りを克服したいと思ってます。
秋は釣れないんですよね・・・・・。夏も釣れんが・・・・・。困った。
◆最後にこいつは前回表層爆発で釣った45.5虎。
今回 納得サイズはこれだけ・・・・。最近かなり贅沢になってます。
もっと1匹1匹との出会いに感謝せねば・・・・。
では×2 またです!(^^)/ ♪飯田さん風にw
2007年06月27日
NEW ROD購入&帰って来たROD
①◆先日 和歌山の
フィシングチャンス

に修理だしていた折れ竿コブラが直って帰ってきました。
なんと1週間で戻ってきました。
出来栄えは評判通りバッチリ!です。
まじにどこが折れたんだか分かりません。
丁寧かつ 迅速な対応でかなり良かったです。
ちなみに折れ部分の料金は8,400円でした。(送料別)
(エンドキャップ部ちょい破損も直してもらったので総額は10,500円でしたが)
これで次回なんとか魚掛けて実釣テストしてきます!
②◆NEWROD購入しました。
エバーグリーン(EVERGREEN)
テムジン TMJC-66MH エアレイド

●LENGTH:6’6”
●LURES:1/4-3/4oz
●LINES:8-16LB
●Power:M-Heavy
ワーミング、ジギングに新境地、超軽量のボトムセンサー。
正直 型遅れですが新品同様超美品で25,000円でした。
(定価 56700円(税込) 定価の半分以下)
ジグ テキサス専用RODとして使用します!
フィシングチャンス

に修理だしていた折れ竿コブラが直って帰ってきました。
なんと1週間で戻ってきました。
出来栄えは評判通りバッチリ!です。
まじにどこが折れたんだか分かりません。
丁寧かつ 迅速な対応でかなり良かったです。
ちなみに折れ部分の料金は8,400円でした。(送料別)
(エンドキャップ部ちょい破損も直してもらったので総額は10,500円でしたが)
これで次回なんとか魚掛けて実釣テストしてきます!
②◆NEWROD購入しました。
エバーグリーン(EVERGREEN)
テムジン TMJC-66MH エアレイド

●LENGTH:6’6”
●LURES:1/4-3/4oz
●LINES:8-16LB
●Power:M-Heavy
ワーミング、ジギングに新境地、超軽量のボトムセンサー。
正直 型遅れですが新品同様超美品で25,000円でした。
(定価 56700円(税込) 定価の半分以下)
ジグ テキサス専用RODとして使用します!
2007年06月17日
ROD 逝く・・・・
2007年6月16日
某湖:水温13~19℃ 天候晴れ
今週も遠征行ってきました。ここんとこ毎週出かけているので
カミサンが怖~す・・・。
本日の釣果の1部はこんな感じ。
(詳しくはPC版にて)

実は!今回はなんと私の大切にしていた使用頻度の高い
テムジン コブラが42CMのラージと交換で逝ってしまいました(泣)
犯人はコイツ(ゴーマルクラスじゃないのが痛い・・・w

ミノーでかけてランディング時 ラインテンション掛けたまま
ROD垂直→バス大暴れ→焦る→ハンドランディングが怖く
(針で口が塞がっていまして・・・)
ラインを持ってぶっこ抜く→バス激しく抵抗
ボキッ・・・・・
◆テキサス ジグ スピナベ ミノー TOPと
なんでもござれの大好きなRODでした。
問題が・・・・実はカミサンにはRODの値段を過小報告してまして・・・・
確か新品を35,000円くらいでヤフオクで落としたのですが
確か・・・・確か5,000円と報告したような・・・・。
なので一般修理します!
保証書もあるのですが店名未記入でいつも利用している
釣具屋さんにハンコだけ押してもらうこと出来ないでしょうし・・・・
(その釣具屋さんで1本でもROD購入してればね・・・・)
新品 ベイトRODはジグ テキサス用が欲しいので!
◆どなたかRODをメーカー以外の修理出された方いらっしゃいますか???
和歌山にある
フィッシングチャンス
さん
本日問い合わせたら 料金10,000円以下 納期1~3週間との事。
評判もすごく良いですし!
修理をここに出そうかと思っているのですが
何方か詳細知っていたら教えてください。m(__)m
某湖:水温13~19℃ 天候晴れ
今週も遠征行ってきました。ここんとこ毎週出かけているので
カミサンが怖~す・・・。
本日の釣果の1部はこんな感じ。
(詳しくはPC版にて)

実は!今回はなんと私の大切にしていた使用頻度の高い
テムジン コブラが42CMのラージと交換で逝ってしまいました(泣)
犯人はコイツ(ゴーマルクラスじゃないのが痛い・・・w
ミノーでかけてランディング時 ラインテンション掛けたまま
ROD垂直→バス大暴れ→焦る→ハンドランディングが怖く
(針で口が塞がっていまして・・・)
ラインを持ってぶっこ抜く→バス激しく抵抗
ボキッ・・・・・
◆テキサス ジグ スピナベ ミノー TOPと
なんでもござれの大好きなRODでした。
問題が・・・・実はカミサンにはRODの値段を過小報告してまして・・・・
確か新品を35,000円くらいでヤフオクで落としたのですが
確か・・・・確か5,000円と報告したような・・・・。
なので一般修理します!
保証書もあるのですが店名未記入でいつも利用している
釣具屋さんにハンコだけ押してもらうこと出来ないでしょうし・・・・
(その釣具屋さんで1本でもROD購入してればね・・・・)
新品 ベイトRODはジグ テキサス用が欲しいので!
◆どなたかRODをメーカー以外の修理出された方いらっしゃいますか???
和歌山にある
フィッシングチャンス
さん
本日問い合わせたら 料金10,000円以下 納期1~3週間との事。
評判もすごく良いですし!
修理をここに出そうかと思っているのですが
何方か詳細知っていたら教えてください。m(__)m
2007年06月10日
Deps IN 木崎湖
2007年6月9日
雨の
長野県 木崎湖
本日は奥村さんを代表とする
Deps主催のクラブ会員限定釣り大会
&イベント
に参加してきました。:(巻さんがDeps会員の為 感謝)
◆初めて訪れる木崎湖は思ったより小規模、水質はクリア(今回 大雨の為1部濁り)
スモールとラージが生息する綺麗なレイクです。
(昨年はTOP50も行われた)
◆状況はスポーン~アフター:
1部ネストも見られましたが今回の大会はネスト釣りは自粛。
水温20℃ 前日まで表層で好反応。非常によく釣れてる。
●釣り大会は7時~13時で行われました。参加者100名
結果:
ラージ40UP×2(最大43) 30UP×2 チビスモールの5本で終了。
HITルアー デスアダーノーシンカー&DS(アライブ4インチ)
(詳しい釣行記はPC版まで)
めでたくDeps奥村さんより40UP賞を頂きました。(感謝)
(しかし今回の最大魚45CMを持ち込んだ方がNEW RODを貰ってました!
羨ましい!あと あと2CM・・・・・)
*今大会ではライトリグ 特にジグヘッドW DSなどが調子良かったみたいですね。
ちなみに45はBカスタムで出たみたいです。
◆(40UPを釣った20名がそれぞれのエリア 釣り方 HITルアーを紹介したのですが
Deps以外のルアーで釣っていた方 多数・・・・。(爆)
奥村さんの前で イマカツだのジャッカルだのゲイリーだの言っていました(笑)
これには奥村さんも苦笑い。
◆大会の後は奥村さんのセミナー&ピッチング大会&じゃんけん大会

(画像は奥村さん&巻さん)
じゃんけん大会では巻さん商品GET!
◆しかし奥村さんはファン お客様を大切にされる方ですね。
会員を琵琶湖のガイドに招待したり フィッシングショー時なども
数多くの方にサイン 握手されていました。
どこぞのSライン契約 某プロとはかなり違います。
しかし初めて訪れる湖は興奮しますね。
今回天候には恵まれませんでしたが
魚も釣れ 奥村さんと共に楽しいひと時を過ごせました。
◆巻さん本当にありがとうございました。
雨の
長野県 木崎湖
本日は奥村さんを代表とする
Deps主催のクラブ会員限定釣り大会
&イベント
に参加してきました。:(巻さんがDeps会員の為 感謝)
◆初めて訪れる木崎湖は思ったより小規模、水質はクリア(今回 大雨の為1部濁り)
スモールとラージが生息する綺麗なレイクです。
(昨年はTOP50も行われた)
◆状況はスポーン~アフター:
1部ネストも見られましたが今回の大会はネスト釣りは自粛。
水温20℃ 前日まで表層で好反応。非常によく釣れてる。
●釣り大会は7時~13時で行われました。参加者100名
結果:
ラージ40UP×2(最大43) 30UP×2 チビスモールの5本で終了。
HITルアー デスアダーノーシンカー&DS(アライブ4インチ)
(詳しい釣行記はPC版まで)
めでたくDeps奥村さんより40UP賞を頂きました。(感謝)
(しかし今回の最大魚45CMを持ち込んだ方がNEW RODを貰ってました!
羨ましい!あと あと2CM・・・・・)
*今大会ではライトリグ 特にジグヘッドW DSなどが調子良かったみたいですね。
ちなみに45はBカスタムで出たみたいです。
◆(40UPを釣った20名がそれぞれのエリア 釣り方 HITルアーを紹介したのですが
Deps以外のルアーで釣っていた方 多数・・・・。(爆)
奥村さんの前で イマカツだのジャッカルだのゲイリーだの言っていました(笑)
これには奥村さんも苦笑い。
◆大会の後は奥村さんのセミナー&ピッチング大会&じゃんけん大会

(画像は奥村さん&巻さん)
じゃんけん大会では巻さん商品GET!
◆しかし奥村さんはファン お客様を大切にされる方ですね。
会員を琵琶湖のガイドに招待したり フィッシングショー時なども
数多くの方にサイン 握手されていました。
どこぞのSライン契約 某プロとはかなり違います。
しかし初めて訪れる湖は興奮しますね。
今回天候には恵まれませんでしたが
魚も釣れ 奥村さんと共に楽しいひと時を過ごせました。
◆巻さん本当にありがとうございました。
2007年06月04日
スーパーストロングパターン
関東バサーにとって夢の平日
先日の50UPGETに気分を良くした私は
ギジエクラブ 4インチさんを半ば強引にお誘い 某県某所へと出かけてきました。
いつも通りロング ロ~ングドライブ。
もしこれでハゲ食らったら当分立ち直れないでしょうね・・・。金欠だしw
でもETC付けてから走行距離がヤバイ。これなら琵琶湖あたりも普通に出かけるかも(笑)
本当に慣れって恐ろしい・・・。
結果から言いますとなんと今回は2DAYS!
2日間 2人で38本GET 最大ラージ49.5 スモール48


その釣れた実に85%以上が40UP 45UP ^^;という凄い釣果。
これをたたきだしたのが
パターンフィッシング。
4インチさんが色々なリグ 攻め方 ルアーコース 水深 水温 リトリーブ速度ETC・・・など
試してくれたおかげで今回 数もサイズもださせていただきました。
やはり同じエリア 同じ釣り方では2日と同じところで釣れないのがバス釣りの難しいところでもあり 楽しいところなんでしょうね。
パターンを見つけた時 そのパターンで釣れた時の感動 楽しみ。
今回 (1日目 2日目共に)全てパターンは4インチさんが発見したものですから
自分発見のパターンで釣った魚は例え30UP君でも嬉しいでしょうね。
いつか私でも その日 その日のパターンフィッシングが見つけられるようになる事、
努力していく事を課題とした釣行でした。
この日の詳しい釣行記はPC版 LIFE WITH BASS! &
ギジエブログ まで。
4インチさん 本当にありがとうございました。
ケンジさんお疲れ様でした!
先日の50UPGETに気分を良くした私は
ギジエクラブ 4インチさんを半ば強引にお誘い 某県某所へと出かけてきました。
いつも通りロング ロ~ングドライブ。
もしこれでハゲ食らったら当分立ち直れないでしょうね・・・。金欠だしw
でもETC付けてから走行距離がヤバイ。これなら琵琶湖あたりも普通に出かけるかも(笑)
本当に慣れって恐ろしい・・・。
結果から言いますとなんと今回は2DAYS!
2日間 2人で38本GET 最大ラージ49.5 スモール48

その釣れた実に85%以上が40UP 45UP ^^;という凄い釣果。
これをたたきだしたのが
パターンフィッシング。
4インチさんが色々なリグ 攻め方 ルアーコース 水深 水温 リトリーブ速度ETC・・・など
試してくれたおかげで今回 数もサイズもださせていただきました。
やはり同じエリア 同じ釣り方では2日と同じところで釣れないのがバス釣りの難しいところでもあり 楽しいところなんでしょうね。
パターンを見つけた時 そのパターンで釣れた時の感動 楽しみ。
今回 (1日目 2日目共に)全てパターンは4インチさんが発見したものですから
自分発見のパターンで釣った魚は例え30UP君でも嬉しいでしょうね。
いつか私でも その日 その日のパターンフィッシングが見つけられるようになる事、
努力していく事を課題とした釣行でした。
この日の詳しい釣行記はPC版 LIFE WITH BASS! &
ギジエブログ まで。
4インチさん 本当にありがとうございました。
ケンジさんお疲れ様でした!